「大学のまち京都・学生のまち京都」の推進に寄与する取組に係る本市後援名義等使用許可の申請について
ページ番号305646
2022年11月18日
「大学のまち京都・学生のまち京都」の推進に寄与する取組に係る本市後援名義等使用許可の申請について
京都市では、公益財団法人大学コンソーシアム京都と協働で策定した「大学のまち京都・学生のまち京都推進計画」を推進しており、「産学公地域連携の推進による京都地域の活性化」を目指しております。
「大学のまち京都・学生のまち京都」の推進に寄与し、一定の基準を満たす、以下のような取組については、京都市後援名義の使用が可能ですので、使用を希望される場合は、下記要領で申請手続きをお願いします。(内容によっては、御希望に沿いかねることもあります)
【取組例】
・大学と地域が連携した取組
・生涯学習としての公開講座等の実施
・学生の主体的な活動や学生の交流を支援する取組
・大学の知的資源を市民及び地域社会に還元する取組
※「大学のまち京都・学生のまち京都」の推進に寄与する取組以外で、京都市へ後援名義の申請をされる場合は、各所管課へお問い合わせ下さい。
1 後援名義の使用申請について
後援名義等使用許可申請書(第1号様式)に必要事項を記入のうえ、以下の書類とともに、郵送またはメールにて提出してください。
※開催時期や広報物の作成期間を考慮いただき、早めに申請書の提出をお願いします。
【提出書類】
・後援名義等使用許可申請書(第1号様式)
・事業の企画書
・事業の収支予算書
・広報物(案でも可)
・主催団体の概要が分かる資料
・返信用封筒(送付先を記載し84円分の切手を貼ってください)
※本市から送付する後援名義等使用許可通知書(第2号様式)について、メールでの送付を希望される場合は返信用封筒の同封は不要です。
2 後援名義の使用許可について
後援名義等使用許可通知書(第2号様式)により、郵送またはメールにて申請者へ通知します。
※申請から概ね2週間から3週間程度かかります。
3 事業終了の報告について
事業終了後、速やかに、事業終了届出書(第3号様式)を提出してください。
4 提出先・お問い合わせ先
京都市 総合企画局 総合政策室 大学政策担当
〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488
TEL:075-222-3103 FAX:075-212-2902
メール :[email protected]
5 各種様式
お問い合わせ先
京都市 総合企画局総合政策室大学政策担当
電話:075-222-3103
ファックス:075-212-2902