ふるさと納税で京都の大学・学生の活動を応援
ページ番号339323
2025年3月27日
京都市では、「大学のまち京都・学生のまち京都」の魅力向上に向け、市内各大学と連携協定を締結し、ふるさと納税の寄付の促進や寄付金を活用した大学と地域の連携事業の充実など、取組を進めています。
令和7年度は、計31大学(短期大学含む)を応援先として、寄付を募集します。
新規寄付先を開設します
令和7年4月1日から、新たに 京都美術工芸大学、京都文教大学、京都文教短期大学の3大学を追加します。
「京都の大学・学生の活動を応援」メニュー概要
各大学における地域連携等の取組(※)や、本市が実施する「大学のまち京都・学生のまち京都」の推進のための取組に活用します。
(※)各大学が実施する取組
⑴ 大学・学生と地域・企業が連携した京都の活性化
⑵ リカレント教育などの市民向け公開講座
⑶ 留学生交流
⑷ 学生への経済的支援 など
寄付の対象となる大学(本市と連携協定を締結し、寄付募集している31大学)
大谷大学、京都大学、京都外国語大学、京都外国語短期大学、京都華頂大学、華頂短期大学、京都経済短期大学、京都芸術大学、京都光華女子大学、京都光華女子大学短期大学部、京都産業大学、京都情報大学院大学、京都女子大学、京都市立芸術大学、京都精華大学、京都先端科学大学、京都橘大学、京都ノートルダム女子大学、京都美術工芸大学、京都文教大学、京都文教短期大学、嵯峨美術大学、嵯峨美術短期大学、種智院大学、同志社大学、同志社女子大学、花園大学、佛教大学、平安女学院大学、立命館大学、龍谷大学
※太字は、令和7年度からの新規対象大学
(参考)ふるさと納税を活用した大学・学生と地域の連携強化等に関する協定について
協定内容
「大学のまち京都・学生のまち京都」の魅力向上に向け、ふるさと納税を活用し、大学・学生と地域の更なる連携強化等を図るため、以下の事項について、連携・協力します。
(連携・協力事項)
⑴ ふるさと納税の活用促進に関すること
⑵ 大学・学生と地域の連携強化等に関すること
⑶ その他双方が必要と認めること
本協定に基づく取組の概要
本市ふるさと納税における応援メニューを開設し、各大学には卒業生や在学生の保護者等を対象に、応援メニューへの寄付を広く呼び掛けていただきます。
応援メニューに集まった寄付については、本市や各大学における地域連携等の取組に活用することで、本市と大学が協働して、「大学のまち京都・学生のまち京都」の魅力向上を目指します。
「京都市ふるさと納税特設サイト」(URL:https://furusato-kyoto.jp/)
上記URLに掲載のサイトからお申込み頂けます。
報道発表資料(大学同時)
発表日
令和7年3月27日
担当課
京都市総合企画局(総合政策室大学政策担当 電話222-3103)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 総合企画局国際都市共創推進室 大学政策担当
電話:075-222-3103
ファックス:075-212-2902