学生とつくるまちの未来プロジェクト2023「Work in Kyoto 働くまち京都」
ページ番号324961
2024年4月16日
学生とつくるまちの未来プロジェクトについて
京都市では、本市と東急不動産ホールディングス株式会社と株式会社学生情報センターとの間で締結した「大学のまち京都・学生のまち京都における学生生活充実に関する連携協定」に基づき、学生と社会課題を考える有償型ワークショップとして「学生とつくるまちの未来プロジェクト」を実施しています。
令和5年度は、京都で学ぶ大学生15名が、京都で働く元留学生を取材し、デジタルブックを制作しました。なぜ京都を留学先に選び、京都の企業に就職したのかや、仕事のやりがい、将来どのような生き方を目指すのかなど、知りたいことを掘り下げ、学生が本当に読みたくなるようなリアルなガイドづくりに取り組みました。併せて、海外に向けての配信も視野に、インタビュー動画、メイキング動画の制作も行いました。
皆さん、ぜひご覧ください!
「Work in Kyoto 働くまち京都」デジタルブック、インタビュー動画
【デジタルブック】
【インタビュー動画】
(1)働くまち京都~京都で働く社会人インタビュー(留学生編)~京セラ株式会社様
(2)働くまち京都~京都で働く社会人インタビュー(留学生編)~月桂冠株式会社様
(3)働くまち京都~京都で働く社会人インタビュー(留学生編)~ファンフォ株式会社様
(4)働くまち京都~京都で働く社会人インタビュー(留学生編)~TOWA株式会社様
(5)働くまち京都~京都で働く社会人インタビュー(留学生編)~有限会社キュー・ゲームス様
(6)京都市の学生とつくるまちの魅力発信プロジェクト(メイキング動画)
学生とつくるまちの未来プロジェクト2023 活動発表会について
・日時 令和6年4月16日(火曜日)午後3時~午後4時
・場所 京都市役所 本庁舎4階 「正庁の間」
・出席者 松井 孝治(京都市長)
中野 由美(東急不動産ホールディングス株式会社 コーポレートコミュニケーション統括部長)
𠮷野 一樹(株式会社学生情報センター 代表取締役社長)
西田 博昭(株式会社学生情報センター 専務執行役員)
ワークショップに参加した学生の皆さん
インタビューに協力いただいた企業の皆さん
お問い合わせ先
京都市 総合企画局総合政策室大学政策担当
電話:075-222-3103
ファックス:075-212-2902