わくわくレシピ春メニュー4
ページ番号119614
2014年4月1日
筍のかわり揚げ
<野菜のひとりごと> 筍。生まれは中国の江南地方で,日本には810年頃やってきました。京都府長岡京市の海印寺の僧によってもたらされたという説があります。日常食べる野菜の中では,食物繊維やカリウムが多く含まれています。
ざいりょう 4人分
★ 筍(中1本) 300g
★ 生米 適量
★ あられ 100g
※ひなあられや醤油おかきでもOK!
★ かたくり粉 適量
★ だししょうゆ 50cc
★ サラダ油 適量
つくりかた
(1) 筍の皮をむき,縦に2等分し,大きめの鍋に並べる。
(2) (1)の上に多めの水を入れ,生米を1つまみ入れ,約30分ゆがく(はしが通ればOK)。
(3) あられを袋に入れ,上から叩き,細かく砕く。
(4) (2)の筍を穂先から縦に5mm位の厚さに切る。
(5) (4)にかたくり粉をまぶし,だししょうゆにくぐらせ,(3)のあられ衣をまんべんなく付ける。
(6) (5)を天ぷらを揚げる温度より低め(約160℃)のサラダ油でゆっくり揚げる。
☆あられをパン粉のかわりにまぶしているので,できあがりがとても香ばしく,外はパリパリ、中はシャキシャキ,味がじわーッとしみでてくる感じがたまりません。
<京野菜料理 ke-ko>
わくわくレシピPDF版
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
関連コンテンツ
京野菜わくわくレシピ
- わくわくレシピ春メニュー1
- わくわくレシピ春メニュー3
- わくわくレシピ春メニュー4
- わくわくレシピ夏メニュー1
- わくわくレシピ夏メニュー2
- わくわくレシピ夏メニュー3
- わくわくレシピ秋メニュー1
- わくわくレシピ秋メニュー2
- わくわくレシピ秋メニュー3
- わくわくレシピ春メニュー2
- わくわくレシピ冬メニュー1
- わくわくレシピ冬メニュー2
- わくわくレシピ冬メニュー3
- わくわくレシピ夏メニュー4
- わくわくレシピ夏メニュー5
- わくわくレシピ夏メニュー6
- わくわくレシピ秋メニュー4
- わくわくレシピ秋メニュー5
- わくわくレシピ秋メニュー6
- わくわくレシピ冬メニュー4
- わくわくレシピ冬メニュー5
- わくわくレシピ冬メニュー6
- わくわくレシピ春メニュー5
- わくわくレシピ夏メニュー7
- わくわくレシピ夏メニュー8
- わくわくレシピ夏メニュー9
- わくわくレシピ秋メニュー7
- わくわくレシピ秋メニュー8
- わくわくレシピ秋メニュー9
- わくわくレシピ秋メニュー10
- わくわくレシピ秋メニュー11
お問い合わせ先
京都市 北区役所地域力推進室総務・防災担当
電話:庶務担当:075-432-1197、地域防災担当:075-432-1199、統計調査担当:075-432-1199、企画担当:075-432-1199
ファックス:075-432-0388