報道発表資料・お知らせ
- 「北区未来につながる区民会議」の開催 (2025年3月6日)
- 北区 令和6年度スマートフォン教室(下半期分)の実施について (2025年1月10日)
- 北区まちづくりプラットフォーム「子育ては楽しい!みんなのしゃべり場 Part2」ワークショップの開催 (2024年12月27日)
- 「北区未来につながる区民会議」の開催 (2024年11月26日)
- 北区 令和6年度スマートフォン教室(下半期分)の実施について (2024年11月13日)
- 令和6年度 北区人権啓発事業 わたしたちの人権を知る・考える・つなげる人権月間スペシャルプログラム 「心のバリアフリー~「合理的配慮」を知っていますか?~」及び「人権擁護委員による人権相談」の開催 (2024年10月25日)
- 北区魅力再発見事業「また“きたく(北区)なる”紫明探検!」参加者募集 (2024年9月17日)
- 【募集は終了しました】「第3回 京都キタ短編文学賞」の作品及び一次選考委員の募集について (2024年9月16日)
- 令和6年度 北区地域保健推進協議会の開催について (2024年9月12日)
- 北区まちづくりプラットフォーム「子育ては楽しい!みんなのしゃべり場」ワークショップの開催 (2024年8月21日)
- 令和6年度北区民まちづくり提案支援事業の決定について (2024年7月12日)
- 京都府豊かな森を育てる府民税活用事業「北区民北山林業木工体験講座」の開催について (2024年6月28日)
- 「北区未来につながる区民会議」の開催 (2024年6月25日)
- スマートフォン教室の実施について (2024年4月24日)
- 「北区民ふれあいまつり2024」の開催 (2024年4月1日)
- 北区民まちづくり提案支援事業の募集 (2024年3月29日)
- 「京都から木の文化を考えるシンポジウム~木の文化と空間デザイン~」の動画の公開について (2022年5月24日)
- 「『北区こどものまちボードゲーム』を改良した一般販売用ボードゲームに係る連携に関する協定」の締結について (2022年2月3日)
- ※延期※【8月5日開催予定】北区こどものまちボードゲーム体験会の開催延期について (2021年8月3日)
- 京都市広告事業市民等提案制度に係る広告事業提案(広告付き消毒液スタンドの設置)の審査結果について (2021年3月18日)
- 雲ケ畑バス~もくもく号~ 1日2便運行中! (2020年11月12日)
- 京都市民 行動指針 (市民・事業者の皆様にお願いしたいこと) (2020年4月17日)
- ヒアリングループの貸出しについて (2020年3月31日)
- 平成31年度「船岡山を活かした魅力創出事業」の企画・運営業務委託に係るプロポーザルの結果について (2019年4月26日)
- 終了しました>平成31年度「船岡山を活かした魅力創出事業」の企画・運営業務委託に係るプロポーザルの実施について (2019年3月22日)
- 全庁“きょうかん”実践運動について (2019年3月1日)
- 岩戸落葉神社のライトアップの開催について (2018年10月11日)
- 北区 地域と大学つながるネット (2018年7月5日)
- 平成28年熊本地震に対する義援金を受け付けています。 (2016年4月22日)
- 中川地域がNHKテレビ番組で紹介されます! (2015年4月13日)
- 北区 おでかけ情報 (2014年4月15日)
- わくわくレシピ春メニュー8 (2014年4月1日)
- 京野菜わくわくレシピ (2014年4月1日)
- 北区(加茂川)中学校夜間校庭開放事業 (2013年11月14日)
- 「障害のある人の外出を楽しくする ちょっとした心くばり」 (2011年7月7日)
- 東北地方太平洋沖地震災害に対する義援金を受け付けています (2011年4月6日)