と畜検査で発見される病気 豚編
ページ番号175349
2025年10月9日
と畜検査で発見される病気 豚編
No.1 寄生虫性肝炎(PDF形式, 321.98KB)病変部の見た目から,ミルクスポットと呼ばれています。
No.2 黒色腫(PDF形式, 212.67KB)黒色腫(メラノーマ)は皮膚にできる悪性度の高い腫瘍(がん)です。人にもまれに見られる事があります。
No.3 豚抗酸菌症(PDF形式, 311.98KB)結核の原因である結核菌の仲間である,抗酸菌によって起こる病気です。
No.4 豚サルモネラ症(PDF形式, 287.82KB)サルモネラ菌によって起こる病気です。寄生虫性肝炎,豚抗酸菌症と同様で豚の肝臓に白斑が形成されます。
No.5 豚丹毒症(PDF形式, 280.66KB)と畜場で発生する豚の病気のなかで発生数が多く,人にも感染するため注意が必要です。
No.6 豚赤痢(PDF形式, 266.32KB)豚赤痢の原因は豚赤痢菌です。この菌はヒトの赤痢とは違う菌であり,ヒトには感染しません。
No.7 肺病変(PDF形式, 203.11KB)豚の肺病変は様々なものがありますが,マイコプラズマ肺炎,豚胸膜肺炎,肺膿瘍などがよくみられます。

- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
関連コンテンツ
京都市衛生環境研究所:組織一覧
- 管理課の紹介
- 食品化学部門の紹介
- 微生物部門の紹介
- 食肉検査部門の紹介
- 環境部門の紹介
- 衛生環境研究所:環境部門の紹介
- 大気常時監視_1時間値確定値(2024年)
- 大気汚染状況の常時監視について
- 大気汚染常時監視測定結果(年報)
- 大気汚染常時監視における測定物質について
- 常時監視測定局、テレメータシステムについて
- 大気常時監視_1時間値確定値
- 大気常時監視_1時間値確定値(2023年)
- 大気常時監視_1時間値確定値(2022年)
- 大気常時監視_1時間値確定値(2021年)
- 大気常時監視_1時間値確定値(2020年)
- 大気常時監視_1時間値確定値(2019年)
- 大気常時監視_1時間値確定値(2018年)
- 大気常時監視_1時間値確定値(2017年)
- 大気常時監視_1時間値確定値(2016年)
- 大気常時監視_1時間値確定値(2015年)
- 大気常時監視_1時間値確定値(2014年)
- 大気常時監視_1時間値確定値(2013年)
- 大気常時監視_1時間値確定値(2012年)
- 大気常時監視_1時間値確定値(2010年)
- 大気常時監視_1時間値確定値(2009年)
- 光化学スモッグについて
- 一般環境大気中のアスベストについて
- 酸性雨について
お問い合わせ先
京都市 保健福祉局医療衛生推進室衛生環境研究所
電話:075-606-2676
ファックス:075-606-2671




