9月18日 小型動力ポンプ実放水訓練を実施!
ページ番号304486
2022年10月18日
全11分団が小型動力ポンプを使用して実放水訓練を実施しました!
東山消防団では、災害発生時に有効・適切に対応できるよう、令和4年9月18日(日曜日)に京都市消防学校の屋外訓練場において、各分団に配置された小型動力ポンプを使用し、放水訓練を実施しました。
ここ数年、新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、「東山消防団総合査閲」が中止となり、放水訓練を実施できる機会が減少していました。
今年度は、同感染症の状況を注視しながら、感染防止対策を徹底し、各分団での事前訓練をはじめ、全11分団での実放水訓練を行うことができました。
開始報告・挨拶
ポンプ周辺
放水実施
放水終了
撤収作業
終了報告・講評
東山消防団は、各分団が管轄する地域の訓練をはじめ、地域の防火防災力UPに貢献しています。また、地域と密着し様々な活動を実施しています。「消防団って何するの?」と疑問や興味をお持ちの方は、近くの消防署や身近な分団員にお問い合わせください。
今後も、様々な活動を紹介しますので、消防団をどうぞよろしくお願いいたします。
消防団募集についてはこちら→京都市消防局:東山消防団 団員募集 (kyoto.lg.jp)
東山消防署についてはこちら→京都市消防局:東山消防署(電話:075-541-0191) (kyoto.lg.jp)
関連コンテンツ
東山消防団
- 令和6年度 活動紹介
- 4月14日 東山消防団山林火災防御訓練を実施
- 5月26日 東山消防団総合査閲を実施
- 6月16日 東山消防団福利厚生事業モルック大会を開催
- 7月12日 夏の文化財防火運動 豊国神社合同消防訓練を実施
- 7月18日、19日 月輪分団 日吉ヶ丘高校で救命講習の指導を実施
- 8月2日 清水分団、弥栄分団 清水・弥栄地域の市民用消火栓一斉放水訓練に参加
- 8月8日、9日、10日 新道分団、六原分団 祭礼における消防団警備を実施
- 8月24日 月輪分団「月輪まつり」で消防警備と入団勧奨を実施
- 10月11日 一橋分団 住宅用火災警報器について定例会議で地域住民に周知
- 10月18日 東山消防団新入団員任命式を実施
- 11月2日 修道分団 京都女子大学藤花祭で入団促進を実施
- 12月5日 東山消防団表彰伝達式を実施
- 12月23日 弥栄分団 消防団市長激励巡視を実施
- 12月27日 東山消防団 区長激励巡視を実施
- 令和5年度 活動紹介
- 4月16日 山林火災防御訓練を実施!
- 5月21日 東山消防団総合査閲を実施!
- 5月30日 修道分団地元激励会を実施!
- 6月4日 修道分団が京都市消防団総合査閲へ出場!
- 7月11日 一橋分団が泉涌寺消防合同訓練にて放水実施!
- 10月8日・9日 粟田分団が粟田祭の「夜渡り神事」などを警備しました!
- 11月13日 京都東急ホテル東山にて合同消防訓練を実施!「京都市消防団協力事業所表示証」を交付!
- 12月28日 区長、団長及び署長による消防団年末特別警戒の激励巡視を実施!
- 1月21日 大震災に備え「震災対応訓練」を実施!
- 1月24日 清水分団が清水寺合同消防訓練にて放水!
- 1月25日 月輪分団が東福寺合同消防訓練にて放水!
- 令和4年度 活動紹介
- 令和3年度 活動紹介
- 令和2年度 活動記録
- 平成31年度 活動記録
- 平成30年度 活動記録
- 平成29年度 活動記録
- 平成28年度 活動記録
- 平成27年度 活動記録
- 粟田分団
- 有済分団
- 弥栄分団
- 新道分団
- 清水分団
- 六原分団
- 貞教分団
- 修道分団
- 今熊野分団
- 一橋分団
- 月輪分団
お問い合わせ先
京都市 消防局東山消防署
電話:075-541-0191
ファックス:075-531-1999