年表 1988-
ページ番号12675
2010年12月6日
年号 | 主な京都のできごと | 主な日本・世界のできごと |
---|---|---|
昭和63 1988 | 2月 国道9号バイパス,西京区~亀岡市間開通 3月 古都保存協力税廃止 6月 市営地下鉄烏丸線,京都~竹田間延長開業 9月 2巡目最初の国民体育大会,第43回京都国体開会 | 6月 リクルート疑惑事件 8月 イラン・イラク戦争停戦 |
昭和64 | 4月 日本初の国際軍縮京都会議が開催 6月 琵琶湖疏水記念館竣工 10月 京阪電鉄の鴨東線開業 11月 地下鉄東西線,醍醐~二条間起工 | 1月 昭和天皇崩御,新元号を「平成」に決定 4月 消費税3%実施 6月 天安門流血事件 11月 ベルリンの壁消滅 12月 ブッシュ大統領・ゴルバチョフ書記長が 冷戦終結を宣言 |
平成2 1990 | 3月 JR山陰線(嵯峨野線)京都~園部間電化完成, 開業 5月 鴨川東岸線開通 10月 地下鉄烏丸線の延長区間,北大路~北山間営業 | 4月 国際花と緑の博覧会が開幕 8月 イラク軍がクウェートに侵攻,全土制圧,併合 10月 東西ドイツが統一,ドイツ連邦共和国誕生 |
平成3 1991 | 3月 京大医学部・医の倫理委員会が 「脳死は科学的,生物学的に人の死」との見解 4月 ゴルバチョフ・ソ連大統領が入洛 嵯峨野観光鉄道「トロッコ列車」が開業 8月 国立京都国際会館で地球こども会議開催 11月 新装なった南座でこけら落とし顔見世興行始まる 12月 京都ホテル,60メートルビルに改築を決断,着工 | 1月 湾岸戦争突入 2月 湾岸戦争終結 この年,バブル経済の崩壊 大手証券4社の大口投資家への 損失補てん判明,問題化 |
平成4 1992 | 2月 京都市,情報公開制度スタート 10月 京都市コンサートホール起工 | 6月 国連平和維持活動(PKO)法案成立 |
平成5 1993 | 6月 京都市健康増進センター完成 梅小路公園の建設起工 7月 新勧業館起工 9月 文化庁が世界遺産登録に「古都京都の文化財」 17点の推薦を決定(平成6年登録) | 5月 プロサッカーJリーグ開幕 7月 東京サミット開催,「ウルグアイラウンド」採択 |
平成6 1994 | 11月 平安遷都1200年記念式典開催 12月 「古都京都の文化財」が世界文化遺産に登録 | 9月 関西国際空港開港 10月 大江健三郎,ノーベル文学賞受賞 |
平成7 1995 | 10月 京都コンサートホール完成 11月 京都パープルサンガJリーグに昇格 | 1月 阪神・淡路大震災発生,死者5,000名を超える 3月 東京・地下鉄サリン事件発生 |
平成8 1996 | 2月 桝本頼兼,京都市長に当選 4月 京都・プラハ姉妹都市盟約 7月 O-157感染で京都市でも死者 この年,暴力団による発砲事件相次ぐ | 6月 住専処理法成立 7月 堺市でO-157による食中毒発生 |
平成9 1997 | 7月 JR京都駅ビル完成 10月 地下鉄東西線完成・開業(地下街「ゼスト」なども) 12月 地球温暖化防止京都会議開催 | 4月 消費税5%の実施 |
平成10 1998 | 7月 パリで時代祭巡行 8月 鴨川芸術橋建設計画を白紙撤回 11月 京都で第22回世界遺産委員会京都会議開催 |