市民の方への人権啓発について
ページ番号313601
2024年7月2日
市民の方に向けた人権啓発の取組
京都市では、まちや市民の暮らしの中に人権を大切にし、尊重し合う習慣が根付いた人権文化の息づくまち・京都を実現するために、人権総合情報誌の発行や人権啓発イベントの開催など、様々な取組を行っています。
市民・企業という枠を超え、一人一人が共に社会に生きる構成員として人権について考えていただくことを目的として、年2回(8月、12月)発行しています。
著名人のインタビューや、人権に関する様々なトピックについての特集記事などを掲載しています。
![きょうカラーの画像](./cmsfiles/contents/0000313/313601/color1.png)
![きょうカラーの画像](./cmsfiles/contents/0000313/313601/color2.png)
バックナンバーはこちら。
人権に関する講演会、映画上映会、啓発パネル展などのイベントを開催しています。
人権啓発イベントについてはこちら。
市民・団体等が自主的に実施する人権啓発活動に対して補助金を交付する「人権啓発活動補助金」や、人権に関する研修会や学習会を行う際に、講師の紹介やDVD・ビデオ等の貸出しを行う「人権啓発サポート制度」を実施しています。
「人権啓発活動補助金」についてはこちら。
「人権啓発サポート制度」についてはこちら。
同和問題等の様々な人権課題について学び、考えていただくために、人権資料展示施設「ツラッティ千本」及び「柳原銀行記念資料館」を運営しており、常設展のほか、企画展・特別展を実施しています。
また、それぞれの施設では、団体への研修も行っています。
![ツラッティ千本の画像](./cmsfiles/contents/0000313/313601/tura.jpg)
ツラッティ千本についてはこちら。
![柳原銀行記念資料館の画像](./cmsfiles/contents/0000313/313601/yanagihara.jpg)
柳原銀行記念資料館についてはこちら。
お問い合わせ先
京都市 文化市民局共生社会推進室人権文化推進担当
電話:075-222-3096
ファックス:075-366-0139