京都市農業委員会標準事務処理期間
ページ番号302756
2023年6月16日
番号 | 手 続 き 名 | 標準事務処理期間 |
---|---|---|
1 | 農地法第3条の規定による許可申請書 | 当該申請書の受付締切日(毎月15日)から起算して30日 |
2 | 買受適格証明申請書(農地法第3条許可関係) | 当該申請書の受付締切日(毎月15日)から起算して30日 |
3 | 相続税納税猶予に関する適格者証明書 | 当該申請書の受付締切日(毎月15日)から起算して30日 |
4 | 贈与納税猶予に関する適格者証明書 | 当該申請書の受付締切日(毎月15日)から起算して30日 |
5 | 特定農地貸付け承認申請書 | 当該申請書の受付締切日(毎月15日)から起算して30日 |
6 | 農地法第3条の規定による許可取消し願 | 当該申請書の受付締切日(毎月15日)から起算して30日 |
7 | 農地法第3条の3の規定による届出(相続) | 2週間 |
8 | 買受適格証明申請書(農地法第5条届出関係) | 2週間 |
9 | 農地法第4条第1項第7号の規定による農地転用届出書 | 2週間 |
10 | 農地法第5条第1項第6号の規定による農地転用届出書 | 2週間 |
11 | 農地証明交付申請書 | 2週間 |
12 | 非農地証明交付申請書 | 2週間 |
13 | 農業経営証明申請書 | 2週間 |
14 | 耕作状況等証明書 | 2週間 |
15 | 許可書、受理通知書等交付済み証明申請書 | 2週間 |
16 | 農地転用事実の証明願 | 2週間 |
17 | 農地移動あっせん証明申請書 | 2週間 |
18 | 譲渡所得の特別控除等に係る土地についての農業委員会のあっせんの証明願 | 2週間 |
19 | 農地法第4条、第5条の規定による受理通知取消し願 | 2週間 |
20 | 引き続き農業経営を行っている旨の証明 | 2週間 |
21 | 生産緑地に係る農業の主たる従事者についての証明願 | 2週間 |
22 | 「生産緑地に係る主たる従事者についての証明書」交付済み証明書 | 2週間 |
23 | 特定の事業用資産の買換えの場合の課税の特例に係る土地等の買換えについて農業委員会が適当と認める証明願 | 2週間 |
※15日が閉庁日(土日祝)の場合は、翌開庁日が受付締切日です。
関連コンテンツ
農業委員会事務局が所管する要綱等
- 京都市農業委員会事務局“きょうかん”推進委員会設置要綱
- 京都農業委員会「農委だより」編集委員会設置要綱
- 京都市農業委員会傍聴規程
- 京都市農業委員会事務取扱要領本文
- 農地法第3条の規定に関する審査基準
- 無建築物転用の審査及び指導基準
- 非農地証明事務取扱基準
- 農地転用事実証明交付基準
- 「耕作状況証明」取扱基準
- 京都市農業委員会農地移動適正化あっせん基準
- 生産緑地法に係る買取り申出に伴う農業の主たる従事者の証明事務の処理基準
- 特定農地貸付け審査基準
- 京都市農業委員会会長賞交付基準
- 田の畑地転換届・畑(田)の地形変更届事務取扱基準
- 農地改良に係る農地転用許可等の取扱基準
- 京都市農業委員会標準事務処理期間
- 京都市農業委員会農地調査協力員設置要領
- 京都市農業委員会歴史資料として重要な公文書の管理に関する要綱
- 京都市農業委員会の農地利用最適化推進委員選任に関する要綱
- 京都市農地利用最適化推進委員に関する選考委員会設置及び運営要綱
- 京都市農地利用最適化推進委員会運営要綱
- 京都市農業委員会農地調査部運営要綱
- 京都市農業委員会保有個人情報の安全管理のための措置に関する取扱要綱
お問い合わせ先
京都市 農業委員会事務局
電話:075-222-4050
ファックス:075-212-9084