広報資料・お知らせ
- 京の生きもの・文化協働再生プロジェクト認定制度における新規認定について (2023年6月5日)
- 河川マイクロプラスチック調査について (2023年5月2日)
- フタバアオイの奉納式「葵里帰り」の開催について (2023年4月28日)
- 「市民の庭」で京都の希少な植物を育成する取組の参加者を募集します! (2023年4月17日)
- 京都の希少な植物を御自宅で育成する取組の参加者を募集します! (2023年4月11日)
- 令和5年度「京の生きもの生息調査」を実施します! (2023年4月3日)
- 「しぜん と ともだち」~自然にふれる遊びを通した学びのガイドブック~ の発行について (2023年3月22日)
- 「京都府と京都市との生物多様性保全の推進に関する包括連携協定」について (2023年3月16日)
- 京の生きもの・文化協働再生プロジェクト認定制度における新規認定について (2023年3月10日)
- 京都市環境審議会「令和4年度第2回生物多様性保全検討部会」の開催について (2023年3月9日)
- 「令和4年度環境マネジメントセミナー」の開催について (2023年3月1日)
- 京都市役所環境マネジメントシステム 外部有識者会議の開催について (2023年2月1日)
- 令和4年度第3回京都市環境影響評価審査会の開催について (2023年1月31日)
- 京の生きもの・文化協働再生プロジェクト認定制度における新規認定について (2023年1月12日)
- 令和4年度(第20回)京都環境賞 受賞者の決定及び表彰式の開催について (2022年12月21日)
- 令和4年度第2回京都市環境影響評価審査会の開催について (2022年12月8日)
- 「京の生きもの・文化協働再生プロジェクト認定制度」認定者が育成中の希少植物のオンライン写真展示会を開催します! (2022年11月30日)
- 生物多様性保全に関する活動交流会の開催について~京都でOECMのことを考えよう~ (2022年11月24日)
- チマキザサの移植イベントの開催について (2022年11月11日)
- 京都市環境審議会「京都環境賞選考部会」の開催について (2022年11月10日)
- 令和4年度第1回京都市環境影響評価審査会の開催について (2022年11月4日)
- 京都市環境審議会 第1回環境基本計画評価検討部会の開催について (2022年10月24日)
- 京の生きもの・文化協働再生プロジェクト認定制度における新規認定について (2022年10月14日)
- 京の生きもの・文化協働再生プロジェクト認定制度における新規認定について (2022年8月26日)
- 京都市環境審議会「令和4年度第1回生物多様性保全検討部会」の開催について (2022年8月24日)
- 京都市における公害苦情の状況(令和3年度)について (2022年8月10日)
- 京都市における大気、水質等環境調査結果(令和3年度)について (2022年8月10日)
- 河川マイクロプラスチック調査について(中間報告) (2022年7月29日)
- 北部環境共生センターは左京区総合庁舎に移転します! (2022年7月14日)
- 自然体験活動等の「体験の機会の場」の認定について (2022年7月1日)
- 第2回京都市環境保全活動センター指定管理者選定委員会開催結果について(令和2年9月11日実施) (2020年10月6日)
- 第1回京都市環境保全活動センター指定管理者選定委員会開催結果について(令和2年7月27日実施) (2020年8月4日)
- 「京の生きものフォトコンテスト」の受賞作品について (2020年4月1日)
- 臭気判定者の募集について (2019年2月14日)
- 京都市環境審議会「平成30年度第1回生物多様性保全検討部会」の開催延期について (2018年7月6日)
- 【データで閲覧・DL】京都市環境情報 (2013年3月21日)