京都市環境審議会「令和6年度第2回生物多様性保全検討部会」の開催
ページ番号335866
2025年1月9日
京都市では、生物多様性基本法に基づく生物多様性地域戦略の策定及び生物多様性保全について必要な検討を行うため、京都市環境審議会の下に「生物多様性保全検討部会」を設置しています。
この度、同部会を開催します。
1 開催日時
令和7年1月15日(水曜日)午後1時~3時
2 開催場所
京都市環境政策局会議室(京都市役所 本庁舎1階 環境総務課執務室内)
〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地
※対面及びZoom使用のWeb会議を組み合わせたハイブリッド形式で開催します。
3 議題
京都市生物多様性プラン(2021-2030)の中間見直しについて
4 委員構成
学識経験者等10名で構成(添付ファイルの別紙を御参照ください)
5 傍聴
⑴傍聴定員 3名
⑵傍聴希望者の受付は、当日の午後0時45分から開始します。
なお、希望者多数の場合は先着順とします。
⑶報道機関の方には、別途、座席を設けます。
(参考1)京都市環境審議会について
京都市環境審議会は、本市の環境の保全に関する重要事項等を調査及び審議し、意見を述べるため、京都市環境基本条例に基づき設置された市長の諮問機関です。
(参考2)30by30目標達成に向けた取組について
世界では依然として生物多様性の損失が続き、早期にそれを食い止め、むしろ増大させなければ、取り返しのつかない事態になることが危惧されています。こうした中、30by30等の達成に向けた機運の醸成と具体的な取組の促進を図るため、有志の企業・自治体・団体による「生物多様性のための30by30アライアンス」が発足しました。本市は令和5年7月に参加し、30by30目標の達成に向けて取り組んでいます。
「生物多様性のための30by30アライアンス」のロゴマーク
報道発表資料
発表日
令和7年1月9日(木曜日)
担当課
環境政策局環境企画部環境保全創造課(電話:075-222-3951)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 環境政策局環境企画部環境保全創造課
電話:075-222‐3951
ファックス:075-213-0922