スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

企業向けの生物多様性セミナーの開催<第4回>

ページ番号336240

2025年1月8日

~生物多様性保全に係る具体的な取組を検討するワークショップ~

きょうと生物多様性センターでは、京都の伝統・文化や暮らしを支えてきた「京都の自然の恵み」を守り、次世代につないでいくため、様々な取組を展開しています。

世界では、令和5年9月に生物多様性に関する情報開示の枠組み(TNFD※1)が公開され、今後、金融機関等は投資する企業等に対して、事業活動の中に生物多様性への配慮を求めていく流れにあります。こうした情勢を踏まえ、企業に求められる役割を知り、行動変容していただけるよう、企業向けのセミナーを開催します(全4回※2)。

第4回のセミナーでは、ワークショップ形式により、企業等における生物多様性保全の取組等について意見交換します。この度、本セミナーの参加者を募集します。

※1 金融機関や投資家の適切な投資判断のために、企業等における自然環境や生物多様性に関するリスク・機会の開示を促すこと。

※2 本セミナーは京都商工会議所主催「京商ECOサロン」との共同開催です。

1 日時

令和7年1月31日(金曜日) 午後2時~4時

2 場所

京都経済センター 会議室 6-B

(〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 6階)

3 内容

⑴ 概要

これまで3回のセミナーを振り返り、ワークショップ形式で、事業活動と生物多様性との関わりや、事業活動が及ぼす生物多様性への影響等について洗い出し、そこで得られた気付き等を踏まえ、生物多様性に配慮した事業活動等について、具体的にどのように取り組んでいくかについて意見交換します。

また、「地球環境カードゲーム My Earth(企画:NPO法人SoELa)※」を使用して、京都の生態系を楽しみながら学びます。

※ 楽しみながら環境問題を学ぶことができるトレーディングカードゲーム。今回は鴨川の生態系を事例にしたものを使用します。My EarthはNPO法人SoELaの登録商標です。

⑵ 登壇者等

  • 湯本貴和 きょうと生物多様性センター センター長
  • 木下京介氏(ファシリテーター/特定非営利活動法人グローカル人材開発センター)

4 申込方法等

⑴ 受付期間

令和7年1月9日(木曜日)から同月29日(水曜日)まで

⑵ 申込方法

きょうと生物多様性センターのホームページに掲載の申込フォーム又は京商ECOサロンのPeatixサイトから申し込んでください。

<きょうと生物多様性センター>

https://www.pref.kyoto.jp/biodic/4tnfdsemina.html外部サイトへリンクします

<京商ECOサロン>

https://kyoeco250131.peatix.com外部サイトへリンクします

⑶ 定員

30名(先着順)

⑷ 参加費

無料

5 主催

きょうと生物多様性センター運営協議会、京都商工会議所

6 共催

京都市、京都府

報道発表資料

発表日

令和7年1月8日(水曜日)

担当課

きょうと生物多様性センター運営協議会(担当:事務局 電話:075-354-5275)

京都市環境政策局(担当:環境企画部 環境保全創造課 電話:075-222-3951)

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 環境政策局環境企画部環境保全創造課

電話:075-222‐3951

ファックス:075-213-0922

フッターナビゲーション