我が学区の身近な歴史舞台再発見/暮らしに広がる文化(まちの老舗)
ページ番号29808
2013年5月21日
上京区には、芸術にまで昇華された伝統文化などが数多く継承されています。同時に、日々の暮らしの中で受け継がれている文化も数多くあります。地域のみなさんの暮らしに支えられた、幅広い文化の裾野の中でこそ、洗練されたものが育っていくのでしょう。今回は聚楽学区と出水学区を紹介いたします。
聚楽学区
NHKの朝の連続ドラマ小説「あすか」の舞台にもなった京菓子の老舗をご紹介します。ドラマ終了後6年が経ちますが、付近では今も「『あすか』のお店はどこですか」と尋ねられる光景を見かけます。
黒門通中立売上るにあるこの老舗は、明治15年(1882年)の創業で、今も当時をしのばせる佇まいで多くのファンの方々を迎えています。「西陣のお店で働く丁稚(でっち)さんたちが、薮入(やぶいり 盆休みや正月休み)の時、実家へのお土産にと、よく買うてくれはりました」とご主人は振り返られます。また、地方から多くの職人さんたちが修行にこられ、「京菓子」の魅力・素晴らしさを、地方へ持ち帰っておられます。
我が学区は、聚楽第の一角に位置し、早くから町人・職人の町として発展してまいりましたが、今も学区の敬老会などの行事で和菓子といえばこの老舗を使われているなど、多くの老舗が地域の方々の日常生活に溶け込んでいるようです。
出水学区
出水学区の地域の老舗を中心とした2つの「暮らしに広がる文化」を紹介します。
まずは今から200年近く前の文政年間創業の油屋(下立売通智恵光院西入)を紹介します。店の構えは安政2年(1855年)、内部は創業当時のままで、現在も職住一体の形で油屋を営まれています。昨年、景観重要建造物の指定を受けられましたが、店の前の水車のある庭には小川が流れ、錦鯉がゆったりと泳ぎ、道行く人の心を和らげています。
次は日暮通椹木町角にある造り酒屋です。京都洛中で現在営まれている唯一の造り酒屋で、建物の入口に大きな杉玉が下がり、椹木町通の角に切り妻屋根の蔵が見えます。創業明治26年(1893年)、元は油屋でしたが、「神様に供えるものを造りたい」と酒蔵を開かれました。創業当時には洛中でも131の酒蔵がありましたが、現在ではここ1軒が残るのみとなりました。この老舗はかつて聚楽第があった地域にあり、千利休も茶の湯に使用したといわれる地下水を現在も使用されています。ちなみに現在活躍中の俳優、佐々木蔵之介さんのご実家です。
<市民しんぶん上京区版平成19年2月15日号に掲載>
関連コンテンツ
学区案内トップページ
- 学区案内/成逸学区(せいいつ) ※上京区120周年記念誌(平成12年3月発行)から抜粋
- 学区案内/室町学区(むろまち) ※上京区120周年記念誌(平成12年3月31日発行)から抜粋
- 学区案内/乾隆学区(けんりゅう) ※上京区120周年記念誌(平成12年3月31日発行)から抜粋
- 学区案内/西陣学区(にしじん) ※上京区120周年記念誌(平成12年3月31日発行)から抜粋
- 学区案内/翔鸞学区(しょうらん) ※上京区120周年記念誌(平成12年3月31日発行)から抜粋
- 学区案内/嘉楽学区(からく) ※上京区120周年記念誌(平成12年3月31日発行)から抜粋
- 学区案内/桃薗学区(とうえん) ※上京区120周年記念誌(平成12年3月31日発行)から抜粋
- 学区案内/小川学区(おがわ) ※上京区120周年記念誌(平成12年3月31日発行)から抜粋
- 学区案内/京極学区(きょうごく) ※上京区120周年記念誌(平成12年3月31日発行)から抜粋
- 学区案内/仁和学区(にんな) ※上京区120周年記念誌(平成12年3月31日発行)から抜粋
- 学区案内/正親学区(せいしん) ※上京区120周年記念誌(平成12年3月31日発行)から抜粋
- 学区案内/聚楽学区(じゅらく) ※上京区120周年記念誌(平成12年3月31日発行)から抜粋
- 学区案内/中立学区(ちゅうりつ) ※上京区120周年記念誌(平成12年3月31日発行)から抜粋
- 学区案内/出水学区(でみず) ※上京区120周年記念誌(平成12年3月31日発行)から抜粋
- 学区案内/待賢学区(たいけん) ※上京区120周年記念誌(平成12年3月31日発行)から抜粋
- 学区案内/滋野学区(しげの) ※上京区120周年記念誌(平成12年3月31日発行)から抜粋
- 学区案内/春日学区(かすが) ※上京区120周年記念誌(平成12年3月31日発行)から抜粋
- ふれあいいっぱいかみぎょうのがっく/成逸学区(せいいつ)
- ふれあいいっぱいかみぎょうのがっく/室町学区(むろまち)
- ふれあいいっぱいかみぎょうのがっく/乾隆学区(けんりゅう)
- ふれあいいっぱいかみぎょうのがっく/西陣学区(にしじん)
- ふれあいいっぱいかみぎょうのがっく/翔鸞学区(しょうらん)
- ふれあいいっぱいかみぎょうのがっく/嘉楽学区(からく)
- ふれあいいっぱいかみぎょうのがっく/桃薗学区(とうえん)
- ふれあいいっぱいかみぎょうのがっく/小川学区(おがわ)
- ふれあいいっぱいかみぎょうのがっく/京極学区(きょうごく)
- ふれあいいっぱいかみぎょうのがっく/仁和学区(にんな)
- ふれあいいっぱいかみぎょうのがっく/正親学区(せいしん)
- ふれあいいっぱいかみぎょうのがっく/聚楽学区(じゅらく)
- ふれあいいっぱいかみぎょうのがっく/中立学区(ちゅうりつ)
- ふれあいいっぱいかみぎょうのがっく/出水学区(でみず)
- ふれあいいっぱいかみぎょうのがっく/待賢学区(たいけん)
- ふれあいいっぱいかみぎょうのがっく/滋野学区(しげの)
- ふれあいいっぱいかみぎょうのがっく/春日学区(かすが)
- ふれあいいっぱいかみぎょうのがっく/特集1 学区の高齢者サービス
- ふれあいいっぱいかみぎょうのがっく/特集2 上京の学区今昔
- ふれあいいっぱいかみぎょうのがっく/特集3 まとめ
- 我が学区の身近な歴史舞台再発見/文化人ゆかりの地
- 我が学区の身近な歴史舞台再発見/赤穂浪士ゆかりの地
- 我が学区の身近な歴史舞台再発見/暮らしを支える「商店街」
- 我が学区の身近な歴史舞台再発見/暮らしに広がる文化(まちの老舗)
- 我が学区の身近な歴史舞台再発見/映画
- 我が学区の身近な歴史舞台再発見/今も暮らしに生きる歴史(名所旧跡)
- 我が学区の身近な歴史舞台再発見/まちの風景を支える近代建築
- 我が学区の身近な歴史舞台再発見/地域自治のシンボルとしての小学校
- 我が学区の身近な歴史舞台再発見/伝統文化を育み、伝統文化に育まれるまちの暮らし
- 我が学区の身近な歴史舞台再発見/映画 其の弐
- 我が学区の身近な歴史舞台再発見/まちの歴史と地名