建築基準法に基づく確認検査等について
ページ番号188829
2025年4月8日
お知らせ
各種法令に基づく事務の手数料の改定について
建築物のエネルギー消費性能の向上等に関する法律及び建築基準法の一部改正に伴い、省エネ基準への適合義務の拡大や構造計算を必要とする建築物の対象が拡大されること等に対応するため、京都市都市計画関係手数料条例の一部を改正いたしました。令和7年4月1日から改定いたしますのでお知らせします。
令和7年4月1日以降の手数料
建築物の確認申請の受付についてのお知らせ
省エネ基準適合の義務化に伴い、省エネ適判又はそれに代わる手続き等を受付時に確認する必要があるため、申請時チェックリストを改正しましたのでお知らせします。本市に確認申請又は計画通知を提出される際には、チェックリストを添付してご提出してください。
確認済証等の処分通知に関する押印の廃止について
各建築関係法令に規定する処分通知等の押印を不要とする様式に改める改正を受け、令和7年4月1日以降の本市の処分においては、各公印を押印せず各処分通知を発行します。詳細は以下をご確認ください。
なお、各許認可及び命令等に関する処分については、引き続き各公印を押印します。
処分通知等に関する押印の廃止について
京都府建築士サポートセンターについて
令和7年4月1日施行の法改正を受けて、申請図書の作成や申請手続について個別に相談されたい方は、「京都府建築士サポートセンター」をご活用ください。
ホームページ:京都府建築士サポートセンター
1.よくある質問
2.建築基準法に基づく条例、取り扱い等
3.建築基準法に基づく手続き
確認申請
中間検査・完了検査
仮使用認定
建築基準法第90条の3に基づく届出
昇降機・建築設備等の定期報告
廃止した手続き
4.申請様式・手数料等
(参考:京都市円滑な建築確認手続き等に係る推進計画書)
京都市円滑な建築確認手続き等に係る推進計画書(PDF形式, 285.70KB)
令和7年4月1日改定
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
関連コンテンツ
建築基準法に基づく確認検査等について
- 建築確認申請等の受付時間等について
- 申請から検査までの流れ
- 建築基準関係規定に適合することの確認に必要な図書について(消防関係)
- 建築基準関係規定に適合することの確認に必要な図書について(都市計画法第29条関係)
- 確認申請の内容に変更があったとき
- 中間検査の対象となる建築物及び工程
- 中間検査の流れ
- 完了検査の流れ
- 中間・完了検査申請書の様式及び添付書類について
- 検査済証の交付を受ける前に建築物を使用するとき(仮使用認定)
- 様式集(確認申請・検査関係)
- 建築計画概要書の書式の統一について
- 各種法令の手続に係る手数料
- 京都市を業務区域とする指定確認検査機関一覧
- 京都市建築法令実務ハンドブック
- 伝統的構法による木造建築物について(京町家できること集)
- 日影規制について
- 構造計算に必要な京都市における各数値【構造】
- 昇降機の確認申請等について
- 京都市建築基準条例・京都市建築基準法施行細則
- 京都市斜面地等における建築物等の制限に関する条例について
- 工事中の安全上の措置等に関する計画(建築基準法第90条の3に基づく届出)
- 建築物防災計画書
- 昇降機等の定期検査報告について
お問い合わせ先
京都市 都市計画局建築指導部建築審査課
電話:075-222-3616 【受付時間】午前8時45分から11時30分まで、午後1時から3時まで (事業者のみなさまからのお問い合わせは受付時間内でのご協力をお願いします。)
ファックス:075-212-3657