京都市証明郵送サービスセンターについて
ページ番号254011
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年1月4日
京都市内に本籍地・住所地がある戸籍証明書・住民票の写し等の郵送によるご請求(取り寄せ)は,令和元年7月16日より,京都市証明郵送サービスセンター(略称:郵送センター)で一括して受付しています。
送付先等
〒616-8666 京都市証明郵送サービスセンター
※専用郵便番号のため,郵便番号と宛名のみで届きます。また,宛名は略称の「郵送センター」でも届きます。
(所在地:京都市右京区太秦下刑部町12番地 サンサ右京2階
郵送請求のみ受付しております。来所による請求・受取は取り扱っていません。)
電話番号 平日午前8時30分から午後5時まで
075-406-5454(個人,法人,特定事務受任者の方)
075-406-5960(行政機関の方)
運営形態
取扱証明書
郵送センターで取り扱う証明書は次の一覧表のとおりです。
なお,国又は地方公共団体の機関からの請求(公用請求)については,内容により送付先が異なりますのでリンク先をご確認ください。
種類 | 手数料 |
---|---|
戸籍全部事項証明・個人事項証明 | 1通450円 |
除籍全部事項証明・個人事項証明(除籍謄本・抄本)※1,改製原戸籍謄本・抄本 | 1通750円 |
戸籍附票の写し(除票を含む) | 1通350円 |
身分証明 | 1通350円 |
独身証明 | 1通350円 |
住民票の写し(除票を含む),住民票記載事項証明書 | 1通350円 |
所得証明書,課税証明書 ※非課税の証明が必要な方はこちらをご確認ください | 1通350円 |
評価証明書,公課証明書 ※名寄帳・固定資産課税台帳は取り扱っておりません | 1通350円 ※2 |
納税証明書(個人市・府民税,法人市民税,固定資産税・都市計画税) | 1通350円 |
※2 一件の請求でも,物件が複数ある場合,二通以上になる場合があります。詳しくは,こちらをご覧ください。
一覧表に記載がない証明書について
- 転出証明書,受理証明書,不在籍・不在証明書,届書記載事項証明書,除籍の廃棄証明書等は,本籍地又は住所地を管轄する各区役所・支所・出張所へご請求ください(管轄が支所・出張所の場合は,区役所ではなく支所・出張所へお送りください。)。
- 公務員採用に係る欠格事由照会は,採用予定者本人ではなく,採用を行う行政機関が,直接本籍地を管轄する区役所・支所市民窓口課又は出張所へ照会してください。
- 市・府民税が課税されていないことの証明(非課税の証明書)についてはリンク先をご確認ください。なお,市府民税の申告書と証明書申請書を併せて送付される場合は,郵送センターではなく市税事務所(市民税担当)宛てにお送りください。
- 名寄帳は,市税事務所固定資産税担当へご請求ください。
- その他の一覧表に記載がない税関係証明については税関係部署で取り扱っております。
ご注意ください
日数の目安
- 申請書をポストに投函されてから証明書がお手元に届くまでの目安は1週間~10日程度ですが,添付書類に不足がある場合,請求内容に不明な点がある場合,一度に多数の証明書を申請された場合等は,証明書作成に日数を要します。余裕をもってご請求ください。
- お急ぎの場合は送付・返信に際し速達をご利用ください。(封筒に「速達」と朱書きし,基本料金+速達料金の切手を貼付してください。)
- 市役所・区役所・支所・出張所・証明書発行コーナー宛に送付された場合は,申請書を郵送センターへ転送してからの処理となり,通常よりも返信までに日数を要しますので,送付先にご注意ください。
添付書類等
- 本人確認書類の住所欄について,最新住所が裏面にある場合は,表面と裏面の両方のコピーをお願いします。
- 連絡先は日中連絡が取れる電話番号をご記入ください。書類不備等があるものについて,連絡がつかない場合は,日数がかかったり,一旦返送させていただくことがあります。
- 定額小為替は,お釣りの出ないよう,指定受取人欄には何も書かずにそのままお送りください。また,有効期限(発行日から6ヶ月)まで1週間以上あるものをご送付いただきますようお願いいたします。
- <法人,特定事務受任者,行政機関の方> 請求書に記載する請求先は,当該区(本籍地又は住所地)の区長宛てとしてください(送付先は郵送センターです。)。
申請様式,必要書類等(リンク先をご覧ください)
戸籍関係
住民票関係
税関係
関連リンク
- 証明書のコンビニ交付サービス マイナンバーカードをお持ちの方は住民票の写し等をコンビニでお取りいただけます。
- 京都市証明書発行コーナー ターミナル駅にある証明書発行コーナーは平日夜や土曜・日曜も開所しています。
- 「法定相続情報証明制度」について(法務局)
各種相続手続で利用できます。同じ除籍謄本等を何通も取り寄せる必要がなくなります。
お問い合わせ先
郵送センター電話番号
075-406-5454(個人,法人,特定事務受任者の方)
075-406-5960(行政機関の方)
※市役所の代表電話からは転送できませんので,直接お問合せください。
郵送センター受付時間
午前8時30分から午後5時まで(土曜・日曜,祝日,年末年始を除く。)
戸籍等の請求に関する一般的なお問い合わせは,いつでもコールやFAQも御利用ください。
よくある質問FAQ
いつでもコール:075-661-3755 (年中無休 朝8時~夜9時) ※お掛け間違いにご注意ください。
お問い合わせ先
このホームページに関するお問い合わせ
京都市文化市民局地域自治推進室市民窓口企画担当
電話:075-222-3085