不在籍・不在証明書、廃棄証明書について
ページ番号175468
2024年11月1日
不在籍・不在証明書、廃棄証明書
- 不在籍証明書
申請した氏名・本籍の組合せと一致する戸籍が存在しないことを証明します。
- 不在証明書
申請した氏名・住所の組合せと一致する住民票が存在しないことを証明します。
- 廃棄証明書
戸籍の保存期間を経過したため廃棄したことを証明します。
なお、本市では全市的に昭和3年以前の除籍簿を保存年限経過により廃棄しているため、その事実について記載した
説明書を掲載しています。廃棄証明書の提出先の機関の了承が取れる場合は廃棄証明書に代えてこちらを御利用
いただけます。
昭和3年以前の除籍簿について
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
請求先
・ 不在籍証明書・廃棄証明書
本籍地を所管する京都市の各区役所、支所の市民窓口課及び出張所
・ 不在証明書住所地を所管する各区役所、支所の市民窓口課及び出張所
* 区役所等の所管区域や所在地などはこちらから御確認ください。
* 証明書発行コーナーでは請求できません。
申請できる人
・ 不在籍証明書・不在証明書
どなたでも申請していただけます。
・ 廃棄証明書
直系の親族など
必要なもの
<窓口の場合>
- 行政証明交付申請書 ※申請書については,窓口にも備え付けてあります。
- 手数料
様式(窓口の場合)
- 行政証明交付申請書(PDF形式, 191.76KB)
窓口用の行政証明書交付申請書です。
- 行政証明交付申請書(記載例)(PDF形式, 188.35KB)
窓口用の行政証明書交付申請書の記入例です。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
<郵送の場合>
- 不在籍証明又は廃棄証明の場合は戸籍関係証明書郵便申請書、不在証明の場合は住民票の写し等郵便請求書 ※書類の種別が記載されていない欄に必要な証明書名と通数をご記入ください。
- 手数料分の定額小為替 ※お釣りの出ないようにお送りください。
- 返信用の封筒(あて先を記載したもの)及び切手
様式(郵送の場合)
- 戸籍関係証明書郵便請求書(PDF形式, 120.26KB)
郵送用の不在籍証明書の請求書です。
- 戸籍関係証明書等郵便請求書(不在籍証明書申請記載例)(PDF形式, 242.07KB)
郵送用の不在籍証明書の請求書の記入例です。
- 戸籍関係証明書等郵便請求書(廃棄証明書申請記載例)(PDF形式, 232.61KB)
郵送用の廃棄証明書の請求書の記入例です。
- 住民票の写し等郵便請求書(PDF形式, 57.65KB)
郵送用の不在証明書の請求書です。
- 住民票の写し等郵便請求書(不在証明書記載例)(PDF形式, 68.09KB)
郵送用の不在証明書の請求書の記入例です。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
手数料
1通 350円
各証明書について1通にまとめて証明することはできません。
お問い合わせ先
詳しくは,各区・支所市民窓口課,出張所へお問い合せください。
不在籍・不在証明の請求に関する一般的なお問い合わせは,いつでもコールやFAQも御利用ください。
いつでもコール:075-661-3755 (年中無休 朝8時~夜9時)
お問い合わせ先
文化市民局 地域自治推進室 市民窓口企画担当
電話:050-1722-5417
ファックス:075-213-0321