スマートフォン表示用の情報をスキップ

証明書発行コーナー

ページ番号3189

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

2022年3月25日

【重要】証明書発行コーナー(西院,向島,嵯峨,岩倉)の営業終了について

 西院,向島,嵯峨,岩倉の4箇所の証明書発行コーナーについては,令和4年3月25日( 金 )をもって営業を終了いたしました。(詳細は下記の広報資料を参照)

広報資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

 証明書が必要な方は,各区役所・支所の市民窓口課や出張所,主要5駅の証明書発行コーナー(下記参照),コンビニ交付サービスインターネットによる請求(スマート申請)等をご利用いただきますようお願いします。

便利な証明書発行コーナーをご利用ください!

 京都市内5箇所にある証明書発行コーナーでは,住民票の写しや印鑑登録証明書などの証明書をお取りいただくことができます。

 なお,京都市以外の広域交付住民票の写しの発行や戸籍関係の届出,住民票の異動届,印鑑の登録などの申請手続業務は行っておりませんので,管轄の区役所・支所の市民窓口課,出張所へ申請してください。

 証明書の郵送請求については,京都市証明郵送サービスセンターへご請求ください。

発行している証明書

 下記の証明書が発行できます。

 証明書の請求には,窓口に来庁される方の本人確認書類が必要です。
(印鑑登録証明書の場合は印鑑登録証(カード)のみ必要です。)

 詳しくは下記証明書のリンク先を御確認ください。

 また,代理人が請求する場合は委任状が必要です。第三者の請求はこちらを御確認ください。

1.「戸籍(除籍)全部(個人)事項証明書」及び「除籍謄抄本」

 ※ 相続などで,古い戸籍(除籍,改製原戸籍)を請求される際,窓口に来られる方が発行する戸籍に
  載っていない場合は,関係の分かる戸籍を御提示いただく必要がありますので御注意ください。

2.「独身証明書」

3.「身分証明書」

4.「戸籍の附票の写し」  

 ※ 以下の除附票はコンピュータ化していませんので,コーナーでは発行できません。
   本籍地を管轄する区役所・支所又は出張所に御請求ください。

  • 右京区を本籍地とする平成25年11月1日以前に除かれた附票
  • 左京区又は伏見区を本籍地とする平成26年10月10日以前に除かれた附票
  • 北区又は西京区を本籍地とする平成27年7月17日以前に除かれた附票
  • 山科区又は南区を本籍地とする平成27年9月18日以前に除かれた附票
  • 中京区又は下京区を本籍地とする平成28年7月15日以前に除かれた附票
  • 上京区又は東山区を本籍地とする平成28年9月16日以前に除かれた附票

5.「住民票の写し」

6.「住民票記載事項証明書」

7.「印鑑登録証明書」

8.「税関係証明書(所得証明書・課税証明書・納税証明書・評価証明書・公課証明書)」

 ※ 税関係証明書については,平日午後5時以降,土曜日・日曜日は発行していません
  このため,土曜日・日曜日は,受付のみ行い,発行は平日の翌開所日以降になります。

   なお,平日午後5時以降と土日はお調べすることもできませんので,受付いただいても,翌開所日以降に
  お調べした結果,発行できない場合(本市で課税していない場合,直近で申告された場合など)がありますので,
  ご理解いただきますようお願いします。

 ※ 納税証明書のうち,以下のものは証明書発行コーナーでは取り扱っていませんのでご注意ください。

  • 固定資産税(償却資産)の納税証明書で複数区に償却資産がある場合は区役所支所市民窓口課,
    京北出張所又は市税事務所納税推進担当で,軽自動車税(種別割)(継続検査用を除く)の納税証明書は,
    軽自動車税事務所,同事務所(分室)又は京北出張所で発行します。
  • 継続検査用の軽自動車税(種別割)の納税証明書は軽自動車税事務所,同事務所(分室)又は京北出張所で
    発行します(専用の請求書は発行窓口に備え付けてあります)。
  • その他の市税(事業所税,市たばこ税,入湯税,宿泊税)の納税証明書等は,市税事務所納税推進担当
    で発行します。
  •  なお,固定資産税(償却資産※複数区にある場合),軽自動車税(種別割),その他の市税(事業所税,市たばこ税,入湯税,宿泊税)の各納税証明書の詳細につきましては,納税証明書(償却資産,軽自動車税(種別割)等)のページをご確認ください。

その他取扱業務

上記の証明書発行業務のほか,自動車臨時運行許可に関する業務も行っております。 

主要5駅証明書発行コーナー【平日は午後7時まで!土曜日・日曜日は午後5時まで!】

主要5駅証明書発行コーナー

名称

場所

電話番号

営業時間

市役所証明書発行コーナー

ゼスト御池地下街地下1階

222-4110 

月曜日から金曜日9時00分から19時00分

土曜日・日曜日9時00分から17時00分 

 地下鉄竹田駅証明書発行コーナー

地下鉄竹田駅東口1階定期券売場横

642-0712 

 地下鉄山科駅証明書発行コーナー

地下鉄山科駅改札正面ラクトA地下1階

502-2255 

 地下鉄北大路駅証明書発行コーナー

キタオオジタウン地下3階定期券売場横

494-5253 

 阪急桂駅証明書発行コーナー

阪急桂駅東口1階ミュー阪急桂イースト

382-5549 

祝日,振替休日,国民の休日,年末年始(12月29日から1月3日)は休ませていただきます。
ただし,祝日と日曜日が重なった場合の日曜日は開所しています。翌日の振替休日が休みとなります。

 (注)市役所証明書発行コーナーは,令和3年3月1日から四条駅証明書発行コーナーと統合し,ゼスト御池内に移転しました。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市役所文化市民局地域自治推進室市民窓口企画担当
電話: 075-222-3085

フッターナビゲーション