子どもの健康を知りたい
ページ番号289018
2024年9月20日
子どもの健康を知りたい

洛西支所子どもはぐくみ室
洛西支所こどもはぐくみ室では、子どもたちが健やかに生まれ、育つことを願い、妊娠期から乳幼児期までを対象に、健診、相談、家庭訪問など子育てに関するさまざまな支援を行っています。
子育ての悩みは誰にでもあります。自分の健康や子育てについて悩みがあるときは、まず、自分の気持ちを家族に伝え、話し合いましょう。子どもは多くの人の手に支えられて育っていきます。お母さん、お父さんだけで悩まず、洛西支所子どもはぐくみ室、かかりつけ医などに気軽に相談してみましょう。
相談窓口

予防接種について
感染症から子ども(自分のこどもはもちろん、まわりの子どもたちも)を守るために、予防接種は非常に効果の高い手段の一つです。子どもたちの健康を守るために予防接種の効果と副反応をよく理解し、予防接種を受けましょう。
定期予防接種は、接種対象年齢の間に受けましょう
予防接種のタイミングは、感染症にかかりやすい年齢などをもとに決められています。
とくに、生後2か月から予防接種を受け始めることは、お母さんからもらった免疫が減っていくときに、子どもがかかりやすい感染症(百日せき、細菌性髄膜炎など)から子どもを守るために、とても大切です。
京都市では、予防接種法に基づき、次のとおり子どもの定期予防接種を実施しています。
詳しくは以下を参照ください。(京都市:京都市が実施する子どもの定期予防接種について)

乳幼児健康診査
子どもはぐくみ室では、乳幼児の健康問題の早期発見やこころとからだの成長、発達の確認をするとともに、子育てについての疑問や悩みの相談もできる大切な場のひとつとして、乳幼児健康診査を下記のとおり実施しています。
いずれも乳幼児の心身の発達、発育の節々にあたる時期で、それぞれの時期に応じた重点審査項目がありますので、必ず受けてください。
該当の健康診査の概ね1か月前に、ご自宅へ健診案内を通知いたします。

乳児(4か月児)健康診査
4か月頃は、体重が出生時の約2倍となり、首がすわるという発達の節目の時期です。この健診では、発育や発達状況の観察や、重度の心身障害、先天性股関節脱臼、心臓疾患などの先天異常の早期発見に重点がおかれています。
また、離乳食の準備や保育の方法などの指導や相談も行っています。
乳児(8か月児)健康診査
この時期になると、おすわりができるようになり、おもちゃを取って遊べるようになります。この健診では、発育や発達が順調な経過をたどっているかどうかを確認するほか、聴覚障害、視力障害、心身障害などの早期発見に重点がおかれています。
また、離乳食の進め方や生活習慣、生え始めの歯の手入れについての指導や相談も行っています。
1歳6か月児健康診査
1歳6か月前後は、ひとり歩きや、言葉を言い始めたりするなど、乳幼児期から幼児期への発達のうえで特徴のある時期です。
また、本格的なむし歯予防や、排尿や排便のしつけなどを始めるときでもあります。
この健診では、運動や精神面の発達の確認、難聴、斜視、停留精巣などの疾病の発見のほかにむし歯予防のための歯科健診と指導、発達相談、保育栄養相談を行います。
3歳児健康診査
3歳の頃になると子どもは人間としての機能の最低限のものを備え、一個の人格形成されてきます。そこで、この健診では、情緒や行動の発達、生活習慣の自立の状況などをみるとともに、それまで診断が難しかった視力、聴力などの疾病のチェックや尿検査、むし歯予防のための歯科健診と指導、発達障害、保育栄養相談を行います。
この健診は子どもはぐくみ室で実施する最終の健診となりますので、ぜひ受けてください。
- 乳幼児健康診査の日程変更について(洛西支所子どもはぐくみ室)
乳幼児健康診査の日程変更フォームの御案内です。

京都ブックスタート事業
親子が絵本に親しむきっかけづくりを推進し、絵本を通じて親子のふれあいやつながりを深めるため、子どもはぐくみ室で実施する8か月児健康診査の際に、絵本と手提げ袋等がセットになった「読み聞かせスタートパック」を贈呈しています。

乳幼児健康相談
洛西支所子どもはぐくみ室では、月一回程度、乳幼児の健康に関する相談を実施しています。お気軽にお問合わせください。
離乳食講習会
京都市では、乳児とその保護者を対象に、洛西支所保健福祉センターで離乳食講習会を開催しています。
管理栄養士が、離乳食のすすめ方や作り方について説明し、離乳食に関する相談もお受けします。ぜひご参加ください。
詳しくは以下を参照ください。(京都市:離乳食講習会)
- 離乳食講習会
京都市が開催している離乳食講習会を紹介します。

乳幼児歯科相談
京都市では、0歳児~就学前のお子さんを対象に、2か月に1回、「乳幼児歯科相談」を実施し、歯科健診や歯科相談、歯科保健指導を行っています。(予約制)
子どものお口は日々成長し、変化します。むし歯だけではなく、お口の状況やお手入れ方法など、お口に関して心配なこと、困ったことのある方は、お気軽にご利用ください。
詳しくは以下を参照ください。(京都市:乳幼児歯科相談)
- 乳幼児歯科相談
京都市の乳幼児歯科相談について紹介します

子どもの急な病気のとき(休日や夜間の応急的な診察)
- 急病診療所について
京都市の休日・夜間・年末年始等の診療についてはこちらです

お問い合わせ先
京都市 西京区役所洛西支所保健福祉センター 子どもはぐくみ室
電話:子育て推進担当075-332-9195 子育て相談担当075-332-9186
ファックス:075-332-8186