スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

離乳食講習会~ふれあいファミリー食セミナーすくすくコース~

ページ番号282765

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

2023年9月15日

 京都市では、乳児とその保護者を対象に、各区役所・支所保健福祉センターで離乳食講習会を開催しています。
 管理栄養士が、離乳食のすすめ方や作り方について説明し、離乳食に関する相談もお受けします。
 ぜひご参加ください。

令和5年度

対面による離乳食講習会

 消毒や換気など、基本的な感染予防対策を実施して開催します。

 ※最新の開催状況については、各区役所・支所保健福祉センター子どもはぐくみ室子育て相談担当(申込先TEL)まで
   
お問合せください。

オンラインによる離乳食講習会

 Zoomを用いたオンラインによる離乳食講習会を開催します。

はじめての離乳食講習会

対象

 これから離乳食を始める方、離乳食を始めたばかりの方など
  (めやす:生後4~6か月頃)

会場

 各区役所・支所保健福祉センター

内容

 離乳食のすすめ方(離乳初期~中期)のお話、離乳食の作り方の紹介、個別相談など

日程

 お住いの行政区以外でも参加できます。
 各区役所・支所保健福祉センター子どもはぐくみ室子育て相談担当(申込先TEL)までお申込みください。
 各所定員がございますので、参加を希望される方はお早めに。

令和5年度 はじめての離乳食講習会
  4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月開始時間 申込先TEL 
21金
16金21金 15金20金 15金19金 15金14:00~ 432-1454
上京 17水
12水 20水 8水 17水
13水11:00~ 441-2873
左京19水31水
5水
6水4水15水20水24水21水27水10:30~ 702-1222
中京 19金16金1金17金15金16金15金13:15~ 812-2598
東山 18木
13木
14木
9木
18木
7木10:30~ 561-9349
山科14金26金
14金25金13金
8金12金29木
10:30~ 592-3259
下京13木
21水19水
20水18水
20水19金
6水13:30~ 371-7219
14金
16金21金
15金20金
15金19金
15金13:45~ 681-3574
右京25火23火27火25火29火26火24火28火19火23火27火19火13:15~ 861-2179
西京
13木11木2木5水10木
4水9木6水30火22木

14:00~

 392-5691
洛西
12金 14金
8金
10金
12金
8金13:30~ 332-9186
伏見12水10水7水5水2水6水4水1水6水10水7水6水13:30~ 611-1163
深草26水21水 20水 22水24水
13水13:30~ 642‐3879
醍醐 10水12水 13水 8水 10水 13水11:00~ 571-6748

費用

 無料

3回食からの離乳食講習会

対象

 これから3回食を始める方、離乳食のすすめ方に不安のある方など
 (めやす:生後8~12か月頃)

会場

 各区役所・支所保健福祉センター

内容

 離乳食のすすめ方(離乳後期~完了期)のお話、個別相談など

日程

 お住いの行政区以外でも参加できます。
 各区役所・支所保健福祉センター子どもはぐくみ室子育て相談担当(申込先TEL)までお申込みください。
 各所定員がございますので、参加を希望される方はお早めに。

令和5年度 3回食からの離乳食講習会

4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月開始時間 申込先TEL 
 

19金

  18金
17金  16金 14:00~ 432-1454
上京 10水 

13水   10水  11:00~ 441-2873
左京 
16金 4金
  8金 8金14:00~ 702-1222
中京21金
7金 6金  19金 13:15~ 812-2598
東山 
9金  
12木   15木 13:30~ 561-9349
山科  7水 6水

6水

6水10:30~ 592-3259
下京
31水

16水

15水
21水13:30~ 371-7219

19金

18金

17金

16金
13:45~ 681-3574
右京
16火
22火 
12火

12火13:30~ 861-2179
西京
8木
14木
14火 
 7木

14:00~

 392-5691
洛西

6火 

3火   6火
13:30~ 332-9186
伏見
1木
 12木
14木1木
10:30~ 611-1163
深草

19水

 8水

27水14:00~ 642‐3879
醍醐
17水
 6水  17水
11:00~ 571-6748

費用

 無料

(オンライン)はじめての離乳食講習会

対象

 これから離乳食を始める方、離乳食を始めたばかりの方など
   (めやす:生後4~6か月頃)

内容

 離乳食のすすめ方(離乳初期~中期)のお話、離乳食の作り方、質疑応答など

日程

  • 参加希望の方は事前に申込フォーム(※)からお申し込みください。
    ※参加希望日程の「申込フォーム」をクリックすると申込フォームのページに遷移します。
  • 各開催日の1か月前から開催日の1週間前までにお申し込みください。
令和5年度 (オンライン)はじめての離乳食講習会
実施日開始時間申込先
(参加希望日程のフォームからお申し込みください。)
申込締切日
6月29日 木13:30~6/29申込フォーム6月22日
8月21日 月 10:00~8/21申込フォーム8月14日
12月1日 金14:00~準備中11月24日
 2月 5日 月10:30~準備中1月29日
  • 申込締切日までに定員(20名)に達した場合、申込受付を締め切る場合があります。

(オンライン)3回食からの離乳食講習会

対象

 これから3回食を始める方、離乳食のすすめ方に不安のある方など
  (めやす:生後8~12か月頃)

内容

 離乳食のすすめ方(離乳後期~完了期)のお話、質疑応答など

日程

  • 参加希望の方は事前に申込フォーム(※)からお申し込みください。
    ※参加希望日程の「申込フォーム」をクリックすると申込フォームのページに遷移します。
  • 各開催日の1か月前から開催日の1週間前までにお申し込みください。
令和5年度 (オンライン)3回食からの離乳食講習会
 実施日 開始時間

申込先
(参加希望日程のフォームからお申し込みください)

申込締切日 
7月 3日 月 10:30~7/3申込フォーム 6月26日
9月15日 金14:00~9/15申込フォーム9月8日
1月17日 水10:00~準備中 1月10日
3月18日 月13:30~準備中 3月11日
  • 申込締切日までに定員(20名)に達した場合、申込受付を締め切る場合があります。

オンラインによる離乳食講習会の参加方法

 あらかじめZoomアプリをお手持ちのスマートフォンやPCにダウンロードしてください。
 インターネット接続環境は参加者でご準備ください。なお、通信料等は参加者のご負担になります。

 開催前にメールにてミーティングID・パスコードをお送りします。
 ※ID・パスコードは開催前に主催区役所・支所からメールでご連絡いたします。迷惑メールの
 受信拒否設定をされている場合はメールが届かないことがありますので、《city.kyoto.lg.jp》から
 のドメインのメールを受信できるよう、設定変更をお願いします。
 ※講習会実施3日前を過ぎてもメールが届かない場合は、京都市健康長寿企画課(075-222-3424)
 へお問い合わせください。

 講習会当日、時間になりましたらIDとパスコードを入力し、入室してください。

オンラインによる離乳食講習会の参加後アンケート

オンラインによる離乳食講習会に参加された方は、以下のフォームからアンケートのご協力をお願いいたします。
※ご提供いただいた情報は、本市の事業評価・検討資料として活用し、それ以外の目的では使用いたしません。

オンラインによる離乳食講習会の参加後アンケート入力フォーム

(回答期限)令和6年3月31日

離乳食づくりに役立つページ

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

保健福祉局 健康長寿のまち・京都推進室 健康長寿企画課
電話:075-222-3424
ファックス:075-222-3416

フッターナビゲーション