妊娠がわかったら
ページ番号287784
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年3月31日
妊産婦の方への支援

妊娠の届出
妊娠の届出に必要なもの
1 妊娠届出書(用紙は産婦人科の病院,医院及び助産所などにも置いています。)
2 マイナンバー(個人番号)カード
※マイナンバー(個人番号)カードがない場合は,個人番号が正しいことを確認する書類(通知カードまたは個人番号付き住民票等)と本人であることを確認する書類(運転免許証またはパスポート等)を持参してください。 なお,本人であることを確認する書類が顔写真付きでない場合は,健康保険証,年金手帳等,2つ以上の書類が必要です。
※代理人による届出の場合は妊娠した方の上記カード・書類等(コピー可)に加え,委任状と代理人本人であることを確認する書類(運転免許証またはパスポート等)を持参してください。
※産婦人科等で診察を受け,妊娠の判定を受けてから,妊娠の届出を行ってください。
届出場所
母子健康手帳の交付
冊子「赤ちゃんといっしょ」のお渡し
「プレママバッジ」の交付

妊産婦健康診査
出産までの継続的な妊婦健康診査は,母体や胎児の健康を確保し,健やかな出産を迎えていただくため大変重要であり,妊娠期間中は14回の受診が望ましいと言われています。
また,産後の健康診査は,出産後間もない時期のお母さんのこころとからだの健康を守るために重要です。
かかりつけ医の指導を受け,適時受診してください(受診券による公費負担あり)。
洛西支所子どもはぐくみ室に妊娠の届出をされたとき,母子健康手帳と一緒に妊産婦健康診査受診券綴をお渡ししています。多胎の場合は,追加の受診券をお渡ししています。
詳しくは以下を参照ください。(京都市:妊産婦健康診査の受診について)

妊婦相談
こんにちはプレママ事業(妊婦訪問)
安心して妊娠,出産,子育てができるよう,子どもはぐくみ室の職員が,初妊婦さん・双子の妊婦さんなどのご家庭を訪問し,出産や子育てに関する不安や悩みの相談をお聞きし,必要な子育て情報の提供などを行っています。
※出産までに転居をされた場合は,洛西支所子どもはぐくみ室へご連絡ください。
プレママ・パパ教室「ほっとちょこ」

妊婦高血圧症候群等対策
成人・妊婦歯科相談
京都市では,むし歯や歯周病など,口腔疾患の早期発見のため「成人・妊婦歯科相談」を実施し,歯科健診(むし歯や歯周病など)や歯科相談,歯科保健指導などを行っています。
特に妊産婦の方には,妊娠中及び産後の歯と口の健康づくりや赤ちゃんのための歯科保健指導を行っています。
詳しくは以下を参照ください。(京都市:歯と口の健康づくり)
先天性代謝異常検査
詳しくは以下を参照ください。(京都市:先天性代謝異常検査実施要項)

入院助産制度
詳しくは以下を参照ください。(京都市:入院助産制度)
お問い合わせ先
京都市 西京区役所洛西支所保健福祉センター 子どもはぐくみ室
電話:子育て推進担当075-332-9195,子育て相談担当075-332-9186
ファックス:075-332-8186