ごみ減量・リサイクル
- 「てまえどり」の食品ロス削減効果について (2022年4月6日)
- マイボトル等で利用できる民間施設における給水スポットを募集しています‼ (2022年4月1日)
-
京都発 エコイベントアイデアBOOK 詳細
(2022年3月28日)
学園祭の実行委員や地域の役員など,イベントの主催者となる方が,「エコ化」に取り組むきっかけとするためのガイドブックです。
- 生ごみを減らそう! (2022年3月25日)
- マイボトル等で利用できる給水スポットの拡大に関する連携協定の締結について (2022年3月4日)
- イベント時の分別リユースごみ箱の貸出について (2022年3月4日)
-
エコイベントを広げよう
(2021年12月1日)
多くの人が集まるイベントの開催は,ごみの大量発生や,エネルギー・資源の大量消費を伴うなど,環境に大きな負荷を与えることから,主催者と参加者との協働による「エコ化」に取り組むことが不可欠です。京都市では,イベントの「エコ化」を促進するため,様々な支援策を展開しています。
- イベント用給水機の設置について (2021年11月30日)
- 資源物の店頭回収 (2021年11月25日)
- 資源物の行方 (2021年11月25日)
- せん定枝(木の枝)の分別・リサイクルについて (2021年4月23日)
- 「京都市フードバンク団体による食品ロス削減に資する取組支援助成金」について (2021年4月1日)
- 全国一律で令和2年7月1日からレジ袋の有料化がスタート (2020年11月10日)
- レジ袋削減協定 (2015年6月26日)