スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

マイボトルを利用しよう!(マイボトル推奨店、給水スポット)

ページ番号335952

2025年1月10日

 京都市では、ペットボトルをはじめとする使い捨てプラスチック容器の削減に向けて、マイボトルを利用することができるお店や、誰でも無料で給水できる「給水スポット」をご紹介しています。

 マイボトルを持ち歩くことで、使い捨てプラスチックの削減に繋がるだけでなく、節約ができたり、いつでも適温で水分補給ができたりといったメリットもあります。

 外出時の飲料購入や、水分補給にはぜひマイボトルを利用しましょう。

マイボトル推奨店について

 本市では、マイボトルを利用することができるお店を「マイボトル推奨店」に認定しています。

マイボトル推奨店を利用しよう!

 市内には、「マイボトル推奨店」に認定されているお店が、約180店舗(令和6年12月末時点)あります。

 店舗によって、割引サービスを実施している店舗もありますので、ぜひ、お気に入りのマイボトルを持って、マイボトル推奨店を利用してみてください。

 【マイボトル推奨店について】

  https://kyoto-kogomi.net/mybottle/#mybottle03外部サイトへリンクします

 【給水スポットマップ】

  マイボトル推奨店の場所を検索できます。

  https://kyoto-kogomi.net/mybottle/#waterspot外部サイトへリンクします

 ※マイボトル推奨店では、マイボトルへの給水サービスは行っておりませんので、ご注意ください。

マイボトル推奨店を募集しています!

 マイボトル推奨店への認定を希望されるお店を募集しています!ご希望される場合は、以下の申請書に必要事項をご記入のうえ、資源循環推進課までご提出ください。

 マイボトル推奨店に認定したお店には、本市からPRツールとして、ステッカーを提供しています。市民や観光客の皆様へのPRにぜひご活用ください!


「マイボトル推奨店」PRステッカー

対象事業者

 京都市内で営業する店舗のうち、マイボトルを持参する者に対して、マイボトルを使用して飲料を販売する店舗

申請、認定、登録及び公表方法

 登録を希望する事業者は、「推奨店登録申請書」を環境政策局循環型社会推進部資源循環推進課へ郵送、FAX、メール又は持参のいずれかの方法で提出してください。

 なお、推奨店の情報は、ホームページ等で公表します。

 ※登録内容に変更があった際は変更届を、閉店等に伴い登録を廃止・休止される場合は登録廃止(休止)届を提出してください。

 詳しくは、以下をご確認ください。

 https://kyoto-kogomi.net/mybottle/#mybottle05外部サイトへリンクします

給水スポットについて

 本市では、外出時におけるマイボトルの携帯を推進するため、本市施設等で無料の飲料水を提供する「給水スポット」を設置しています。

 令和2年1月には、ウォータースタンド株式会社との間で、市内の公共・民間施設を問わず、様々な施設へ給水機を設置する目的で連携協定を締結し、「給水スポット」として、マイボトルに給水できるタイプの水道直結式給水機の設置を進め、拡大を図っています。

給水スポットを利用しよう!

 本市では、動物園や市内の公園、商業施設、区役所・支所等に800カ所以上の無料の「給水スポット」を設置しています。以下のステッカーを目印に、外出先での水分補給にぜひご利用ください。

 【給水スポットマップ】

  https://kyoto-kogomi.net/mybottle/#waterspot外部サイトへリンクします

給水スポットステッカー

給水スポットステッカー

給水機

給水機(常温・冷水タイプ)

給水機

給水機(常温タイプ)

民間施設における給水スポットを募集しています‼

 誰もがマイボトル等で給水できる給水スポットとして、水道直結型給水機を設置いただける施設を募集しています。 

 詳細は、以下URLをご確認ください。

 https://www.city.kyoto.lg.jp/kankyo/page/0000293485.html 

問合せ先

・ 製品や設置、特別料金プランの適用条件について(営業時間:9時~18時、平日のみ)

  ウォータースタンド株式会社 京都営業所   電話075-748-7921

・ 本取組について (時間:8時45分~17時30分、平日のみ)

  環境政策局循環型社会推進部資源循環推進課 電話075-222-3946

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

環境政策局 循環型社会推進部 資源循環推進課
075-222-3946 

フッターナビゲーション