スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

『福祉のお悩み・お困りサポートリンク集』

ページ番号304418

2023年9月20日

福祉のお悩み・お困りサポートリンク集

 さまざまな福祉のお悩みやお困りごとに対応する相談先などのリンク集です。

「生活に関する不安や課題を抱えているけれど、どこへ相談したらよいかわからない」といった方や、

支援関係者の方で「相談を受けたものの、どこへ案内すればよいかわからない」場合など、ぜひご利用・ご活用ください。

困りごとが複数あり1つに定まらないときも、まずは気になる内容のページをご覧いただき、各支援機関へお問合せください。

↓↓↓どのページを見たらよいかわからないという方は、「京都市版 お悩みハンドブック」をご活用ください↓↓↓

○ 京都市版 お悩みハンドブック外部サイトへリンクします

 悩み事があるけれども、支援制度や相談先がわからないという方にご利用いただくための情報ツールです。

 当てはまる悩みにチェックをつけていくことで、役立つ情報につながります。個人情報の登録は不要です。


1 高齢者・介護保険のこと

「すこやか進行中!!~高齢者のためのサービスガイドブック~」

 介護保険制度で利用できるサービスの内容、利用手続、利用料を紹介するとともに介護保険料や介護サービス事業者を選ぶときの注意事項などについて掲載してるほか、介護保険制度以外のサービスとして、介護予防や健康づくり、生きがいづくりなどの施策を紹介しています。

 冊子は、主に各区役所・支所の健康長寿推進課、各高齢サポート(地域包括支援センター)や老人福祉センター等で無料配布しています。

気づき・つながり・ともに生きる 認知症ガイドブック~京都市版認知症ケアパス~

 認知症の状態にあわせて利用できる京都市の制度やサービスを中心に、認知症について知っておきたい基礎知識や、よりよく暮らすためのアドバイスをまとめたガイドブックです。

 冊子は、区役所・支所の保健福祉センター、又は高齢サポート(地域包括支援センター)等で配布しています。


<参考>

高齢サポート(地域包括支援センター)一覧

 地域の高齢者の介護・福祉・健康・医療に関する総合的な相談窓口として、保健師、社会福祉士、主任ケアマネジャー等が相談に応じています。

介護サービス等事業所一覧

 京都市が指定等を行っている介護サービス事業所並びに京都市介護予防・日常生活支援総合事業サービス事業所の一覧です。

2 障害のこと

障害者地域生活支援センター

 身体障害・知的障害・精神障害のある方、難病の方等が、「自分が暮らしたい場所で自分らしい生活」が実現できるよう、地域の関係機関と連携しながら、障害のある方やその家族等の相談や支援を行います。

京都市こころの健康増進センター外部サイトへリンクします

 市民のこころの健康の保持増進や、精神疾患の予防、適切な精神医療の推進、精神障害のある方の自立と社会参加の促進のため下記の事業を行っています。

1) 電話相談

  こころの悩みやひきこもり、アルコール・薬物・ギャンブルの依存、ひきこもり等、こころの健康に関する様々なご相談をお受けしています。

2) 「きょう・こころ・でんわ」自死遺族・自殺予防こころの相談電話

  死にたいほどつらい気持ちや自死により親しい人を失ったつらさ、新型コロナウイルス感染症による不安などを傾聴し、気持ちを整理しながら一緒に考えます。

3) 来所相談、精神科医による診察等(予約制)

  相談内容により、来所相談、精神科医による診察等を行っています。まずは、相談専用電話にご相談ください。

4) 法律相談(予約制)

  精神障害のある方及びその家族等のために、月2回、京都弁護士会の協力を得て開催しています。まず、相談専用電話での予約をお願いします。

5) デイ・ケア

  精神科に通院している統合失調症の方のための「就労準備デイ・ケア」及びうつ病で療養中の方のための「症状改善と就職・復職の準備性を高めるデイ・ケア」を行っています。さまざまなプログラムや職場実習を行い、就労に向けて一定期間準備をしていくリハビリテーションの場です。

 

京都市発達障害者支援センター「かがやき」((福)京都総合福祉協会HP)外部サイトへリンクします

 京都市にお住まいの発達障害(自閉症スペクトラム、注意欠陥・多動性障害、学習障害等)のある方とそのご家族が地域で安定して生活できるように支援するセンターです。相談支援、発達支援、就労支援、普及啓発及び研修の4つの柱から事業を展開しています。

 

障害者相談員

 身体、知的、精神に障害のある方及び発達障害のある方とその家族の方の各種相談に応じ、区役所・支所保健福祉センター健康福祉部障害保健福祉課等関係機関と協力し、地域福祉活動を推進しています。いつでも気軽にお住まいの圏域の相談員までご相談ください。

※各圏域の該当区・支所

 (北部)北区・左京区 / (中部)上京区・中京区・下京区・南区 / (東部)東山区・山科区・醍醐支所

 (西部)右京区・西京区・洛西支所 / (南部)伏見区・深草支所


障害者休日・夜間相談受付センター

  区役所・支所及び障害者地域生活支援センターの閉所時間帯に、京都市にお住まいの障害のある方やその家族等からの電話・FAXによる障害福祉の制度や手続、日常生活の中での不安や困り事等の相談について、制度の説明や情報の提供、アドバイス等を行います。

 TEL  572-8528(FAX共通)

 受付時間 土日祝日・年末年始は終日、平日は午後7時~翌朝午前8時30分


<参考>

障害者総合支援法のしおり

 障害福祉サービスの内容や様々な相談窓口などについて掲載しています。

障害保健福祉のしおり

 障害保健福祉全般の制度や相談窓口などについて掲載しています。

指定障害福祉サービス等事業所一覧

 障害福祉サービスを提供する事業所の一覧です。


3 子ども・子育てのこと

京都市子ども若者はぐくみウェブサイト外部サイトへリンクします

 妊産婦・ひとり親家庭・障害のある子どもを含めた全ての子どもへの支援策や、保育園(所)・児童館、区役所・支所や関係機関等の各種相談窓口を紹介するなど京都市の子育て支援施策をわかりやすく、きめ細やかに紹介しています。


京都市子育て応援パンフレット・子育て応援マップ

  このパンフレットは、「京都市子ども若者はぐくみウェブサイト」と同様に、妊産婦・ひとり親家庭・障害のある子どもを含めた全ての子どもへの支援策や、保育園(所)・児童館、区役所・支所や関係機関等の各種相談窓口を紹介するなど京都市における子育て支援施策をわかりやすく、きめ細やかに紹介しています。

 子育て応援マップは、お住まいの地域で、子育てを応援する様々な機関・施設などを掲載しています。


ひとり親家庭応援パンフレット

 京都市にお住まいのひとり親家庭の方向けの施策を紹介しています。


親と子のこころのほっとライン

 子育ての悩み、友人関係や身体に関する悩みなど、様々な悩みに直面しながら、身近に相談できる相手がいない「親」や「子ども」たちの幅広い相談について、子どもの年齢に関係なくワンストップで対応します。


にんしんホッとナビ外部サイトへリンクします

 市内在住で妊娠や出産に悩む方や御家族等を対象として、妊娠や不育、出産などについて、匿名でのメール相談を24時間無料で受け付けています。後日、助産師が妊娠・出産に悩む人の気持ちに寄り添って、御希望に応じて必要な正しい情報を伝えたり、場合によっては別の相談窓口や継続したサポートが受けられるように適切なサービスを御紹介します。


京都市子育て支援短期利用事業(ショートステイ・トワイライトステイ)

【ショートステイ】

 小学校修了前の児童(0歳~12歳)を養育している家庭の保護者の方が病気、出産、冠婚葬祭、出張、育児疲れなどの理由で、家庭における児童の養育が一時的に困難となった場合に、その児童を施設において一時的に養育します。

【トワイライトステイ】

 小学生(6歳~12歳)を養育している家庭の保護者の方が仕事などの理由で、帰宅が夜間にわたるため、児童の家庭における児童の養育が一時的に困難となった場合に、その児童を施設に通所させて生活指導、食事の提供等を行います。

 【連絡先】

 各区役所・支所子どもはぐくみ室


子どもの居場所「支援の輪」サポート事業ウェブサイト外部サイトへリンクします

 子ども食堂や学習支援などの子どもの居場所づくりに取り組む民間団体を支援するため、各種情報提供を行うウェブサイト。市内の子どもの居場所の一覧についても紹介しています。


4 生活費・就労に関すること

生活困窮者自立相談支援窓口

 さまざまな理由により生活課題を抱えており、仕事・暮らしについてお困りの方の経済的社会的自立に向けて、京都市保健福祉局生活福祉部生活福祉課内に相談窓口を設置し、一人ひとりの状況に応じて、専任の相談支援員が寄り添い型の支援を行い、お困りの状況の解決に向けてサポートしていきます。


「社会的養護自立支援」相談窓口(京都市ユースサービス協会HP)外部サイトへリンクします

 児童養護施設や自立援助ホームなどの社会的養護のもとに生活をした若者(15歳~30歳)を対象として、電話や来所での相談を受け付けています。「困った・どうしよう」をユースワーカーと呼ばれる職員と一緒に考え、自立や居場所づくりの支援を行います。

5 孤独・孤立に関すること

孤独・孤立に関する相談先

 寂しさを感じたり、居場所がなく一人で問題を抱えているなど、孤独・孤立が原因と考えられる様々な社会問題に対する相談先の一覧を掲載しています。


6 不良な生活環境(いわゆる「ごみ屋敷」)に関すること

不良な生活環境(いわゆる「ごみ屋敷」)を解消するための支援

 京都市では、平成26年11月に、「京都市不良な生活環境を解消するための支援及び措置に関する条例」を制定し、不良な生活環境、いわゆる「ごみ屋敷」の解消に向けた支援を行っています。


7 ひきこもりに関すること

「よりそい・つなぐ」相談窓口(京都市ひきこもり相談窓口)外部サイトへリンクします

 市内在住でひきこもり状態にある方や御家族を対象として、電話、来所、アウトリーチ(訪問)等様々な手法を用いて、「何から始めれば良いか分からない」、「ひきこもり状態にある家族にどう声をかければ良いか分からない」など、ひきこもりに関する困りごと全般に関する相談を受け付け、各区役所・支所保健福祉センターをはじめとした適切な支援機関につなぎます。

 

8 DV・犯罪被害に関すること

京都市DV相談支援センター

 配偶者(事実婚・元配偶者を含む)や恋人など親密な関係の中で起こる暴力について、女性被害者を対象に相談・支援を行っています。「DVかもしれないがどこに相談したらいいのかわからない…」「逃げたいけれど、何からはじめればいいのかわからない…」「モラハラに苦しめられている…」など悩んでおられる方は、まずはお電話で御相談ください。

 【TEL:075-874-4971】 

 【TEL(緊急ホットライン):075-874-7051】

 受付時間 月曜日~土曜日(日曜日・祝日・12月29日~1月3日 を除く)

      午前9時 ~午後5時15分 


京都市男女共同参画センター(ウィングス京都HP) 外部サイトへリンクします

 日常生活の中で女性が直面するさまざまな悩みや問題について、女性の相談員による電話相談・面接相談を行っています。必要に応じて「暴力相談」「法律相談」にお繋ぎします。

女性のための相談(電話/面接)

 【TEL(電話相談):075-212-7830】

 【TEL(面接予約):075-275-9933】

 受付時間 月・木・金・土10:00~17:00

      火10:00~20:00

男性のための電話相談

 専門相談員(男性)があなたのDVなどのさまざまな悩みについてお聴きします。

 秘密は厳守します。相談は無料です。まずは、お電話ください。

 【TEL:075-277-1326】

 受付時間 第2・第4火曜日 19:00~20:30


公益社団法人京都犯罪被害者支援センター(京都市犯罪被害者総合相談窓口) 外部サイトへリンクします

 犯罪被害に遭われた方やその御家族、御遺族の方のための相談。京都市犯罪被害者総合相談窓口では、裁判傍聴や法律相談等の付添いなどの支援も行います。 


京都性暴力被害者ワンストップ相談支援センター京都SARA(サラ)(京都府HP) 外部サイトへリンクします

 性暴力被害に遭われた方や、その御家族等のための相談。専門的な研修を受けた支援員がお話を伺い、支援のコーディネートや関係機関等への付添いなど被害者に寄り添った支援を行います。

 

9 その他

京都市子ども・若者総合相談窓口

 働くこと、学校のこと、家庭のことなど様々な悩みを持つ子ども・若者(30歳代まで)やその保護者からの相談に応じて、適切な支援機関の紹介や助言を行うほか、来所相談を行っています。


京都市外国籍市民総合相談窓口

 外国籍市民等が在留手続、雇用、医療、福祉、出産・子育て・子どもの教育等の生活に係る適切な情報や相談場所に迅速に到達することができるよう、多言語による情報提供及び相談を行います。

 

消費生活相談窓口(京都市消費生活総合センターHP) 外部サイトへリンクします

 判断能力の低下等により、事業者との自主交渉が困難な高齢者等について、消費生活総合センターの消費生活相談員が事業者とのあっせん交渉を行うほか、消費者被害の防止・救済に向けての助言を行っています。

 

不安を抱える女性に寄り添う「つながる相談室」(ウィングス京都) 外部サイトへリンクします

 なんとなく気分が落ち込み、孤独を感じることはありませんか?長引く自粛生活などによる日常の変化から、しんどさを感じている女性のための相談室です。

  対 象:京都市内に在住、在学、在勤の女性
  受 付:月~土(水曜日・祝日・年末年始は休み) 午前10時~午後5時
  電話相談:075-275-0280
    ※ 対面・オンライン相談あり 詳細はこちら外部サイトへリンクします

10 区役所・支所 保健福祉センター 連絡先一覧

・ 各区役所・支所 保健福祉センターについて

 各区役所・支所保健福祉センターの各所属(健康長寿推進課、障害保健福祉課、生活福祉課、子どもはぐくみ室)の連絡先一覧はこちらです。

11 地域の居場所に関すること

調整中

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 保健福祉局健康長寿のまち・京都推進室健康長寿企画課

電話:075-222-3411

ファックス:075-222-3416

フッターナビゲーション