スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

きょうと妊娠から子育てSNS相談

ページ番号323149

2025年11月17日

 京都市では、「伴走型相談支援」と「妊婦支援給付金の支給」を一体として実施する「妊婦等支援事業」を実施しています。伴走型相談支援の一層の充実を目的に、市民の方がご自身の相談したいタイミングで、妊娠・出産・子育て等に関する悩みを相談できるよう、SNS等を活用した相談支援事業を実施しています。

 令和7年7月より京都府と府市連携で「きょうと妊娠から子育てSNS相談」を設置し、相談対象の年齢を拡大します。

1 概要

⑴ 名称

きょうと妊娠から子育てSNS相談

⑵ 対象者

京都府民のうち、妊娠・出産・育児に関する相談のある方

⑶ 相談内容

・ 妊娠・出産・子育てに関すること

・ 不妊・不育に関すること


⑷ 相談方法

本市が委託する事業者が以下の方法により相談を受けます。

 ア LINE等を活用したオンライン相談

   24時間受付、原則24時間以内の返信

 イ ZOOMでのオンライン相談

   事前予約が必要となります。

 ※ いずれも相談回数に制限はございません。

⑸ 利用方法

専用のウェブサイトからの会員登録が必要です。

新規会員登録ページ外部サイトへリンクします

 


きょうと妊娠から子育てSNS相談 利用規約

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

⑹ 費用

無料(通信料は自己負担となります)

⑺ その他

オンライン(ウェブサイト)による子育て情報等の発信も行います。

2 市民公開講座

京都府と京都市では、妊娠・出産・子育てに関する幅広い相談を受付ける「きょうと妊娠から子育てSNS相談」を令和7年7月から開始しています。

今回は相談事例の多い4つのテーマにわけて、府市連携公開講座を開催します。


開催概要
回数 日程・会場  テーマ・講師等
 第1回 日時:令和7年12月13日(土曜日)

             14:00~15:50

会場:ハートピア京都4階

第5会議室

         ※オンラインでも同時配信
 子育て応援セミナー

「親ってむずかしい?

~パパもママもゆっくりはぐくむ親性脳~」

講師:京都大学大学院教育学研究科教授 明和政子氏
 第2回 日時:令和8年1月11日(日曜日)

             13:00~14:30

          オンライン配信
 妊活応援セミナー

「パートナーと支え向き合う 妊活・不妊治療

~カウンセリングの現場から~」

講師:京都府立医科大学附属病院精神科

足立病院生殖医療センター

生殖心理カウンセラー 垂水みなと氏

 第3回 日時:令和8年1月11日(日曜日)

              15:00~16:30

          オンライン配信
 グリーフケアセミナー

「亡くなっても大切ないのち

~おなかの中の赤ちゃんを亡くした方へ~」

講師:子どもを亡くした家族の会

                「ちいさないのち」代表 坂下裕子氏

日時:令和8年2月11日(水・祝日)

             14:00~16:00

会場:ハートピア京都大会議室

              ※オンラインでも同時配信

子育て応援セミナー

「その子らしい成長を支えるための理解と支援

 ~発達特性のあるお子さんの

       自己肯定感を高めるかかわり~」

講師:京都府立こども発達支援センター

施設長 平井清氏

公認心理士 酒井謙輔氏


公開講座チラシ

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

3 問合せ先

〒604-8571

京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地 京都市役所北庁舎5階

京都市子ども若者はぐくみ局子ども若者未来部子ども家庭支援課 母子保健担当

TEL 075-222-3939

お問い合わせ先

子ども若者はぐくみ局 子ども若者未来部 子ども家庭支援課
電話: 075-222-3939 ファックス: 075-251-1133

フッターナビゲーション