京都市女性のための相談支援センター「みんと」
ページ番号327173
2025年7月3日
困難な問題を抱える女性への支援を強化します
本市では、平成23年10月に京都市DV相談支援センターを設置し、配偶者等からの暴力防止に係る対策や被害者の自立に向けた支援を行ってきました。
しかし、女性が抱える課題が多様化・複雑化する中、令和6年4月の「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律」の施行を契機として、令和6年7月1日から、包括的な女性の支援を行う「京都市女性のための相談支援センター」(愛称:みんと)を開所し、女性支援の充実を図っています。
京都市女性のための相談支援センター みんと
相談窓口
相談受付時間 :月曜日~土曜日(祝日・12月29日~1月3日 を除く) 午前9時 ~午後5時15分
相談電話番号 :075-874 -6312
業務内容
- 相談(または他の相談機関の紹介)
- カウンセリング、弁護士や精神科医との相談
- 緊急時における安全確保に向けた支援
- 福祉施策の情報提供、住居・就労等の自立支援
主な支援対象者
性的な被害※1、家庭の状況※2、地域社会との関係性※3その他の様々な事情により、日常生活又は社会生活を円滑に営む上で困難な問題を抱える女性(そのおそれのある女性を含む。)
(「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律」第2条より)
<具体例>あくまで一例です
※1 性暴力、性的虐待や性的搾取といった被害を受けた、受けている女性
※2 家庭での居場所がないことによる家出、(配偶者等から以外の)家庭内暴力、家庭関係の破綻、また、家計の
窮迫による生活困窮に陥っている女性
※3 地域社会から孤立し、居場所がない女性
「みんと」の由来
植物のミントの花言葉には「元気回復」があります。
植物のミントと関西弁の「相談してみんと」「やってみんと」の語尾をかけて「みんと」という愛称が生まれました。
皆様に親しみを持っていただければ幸いです。その他の相談機関
DVに関する相談
女性のDV被害者
対象:配偶者(事実婚・元配偶者を含む)、交際相手からの暴力の被害女性
【京都市DV相談支援センター】▶HPはこちら
相談受付時間:月曜日~土曜日(日曜日・祝日・12月29日~1月3日 を除く) 午前9時 ~午後5時15分
相談電話番号:075-874 -4971(DVよくない)
相談方法:電話、面接(面接は予約制)
緊急ホットライン:075-874 -7051(相談受付時間外の緊急時はこちらの電話番号へ)
男性のための相談
【ウィングス京都】▶HPはこちら
男性のための電話相談、面接相談(男性のカウンセラーがお話をお伺いします)
<電話相談>
相談受付時間:毎月第2・第4火曜日(祝日・12月29日~1月3日 を除く) 午後7時~午後8時30分
相談電話番号 :075-277-1326
<面接相談予約>予約制
予約受付時間:月・木・金・土 午前10時~午後5時
火 午前10時~午後8時
予約専用電話:075-275-9933
その他一般相談(人間関係の悩み等全般の相談)
女性のための相談
【ウィングス京都】▶HPはこちら
女性のための電話相談、面接相談
<電話相談>
相談受付時間:月・木・金・土 午前10時~午後5時
火 午前10時~午後8時
相談電話番号 :075-212-7830
<面接相談予約>予約制
予約受付時間:月・木・金・土 午前10時~午後5時
火 午前10時~午後8時
予約専用電話:075-275-9933
男性のための相談
【ウィングス京都】▶HPはこちら
男性のための電話相談、面接相談(男性のカウンセラーがお話をお伺いします)
<電話相談>
相談受付時間:毎月第2・第4火曜日(祝日・12月29日~1月3日 を除く) 午後7時~午後8時30分
相談電話番号 :075-277-1326
<面接相談予約>予約制
予約受付時間:月・木・金・土 午前10時~午後5時
火 午前10時~午後8時
予約専用電話:075-275-9933
女性支援を行う民間団体等
- 1 京都市男女共同参画参画センター ウィングス京都
女性のための相談・トラウマケアの読書会を実施しております。 #相談 #講座 #グループ #DV・性暴力
- 2 京都市中央青少年活動センター/なかせいカフェ
#若者 #相談 #学習支援 #カフェ
- 3 京都市伏見青少年活動センター/京都ユースクリニック
#若者 #相談 #学習支援 #子ども食堂
- 4 ウィメンズカウンセリング京都
#相談 #講座 #グループ #DV・性暴力
- 5 京都YWCA/APT・カルーナ・YここKitchen
#若者 #外国人 #相談 #子ども食堂・カフェ
- 6ー1 京都わかくさねっと/わかくさリビング、6ー2 わかくさカフェ × HOSTEL NINIROOM
#若者 #親子 #子ども食堂・カフェ #短期宿泊
- 7 NPO法人 京都マック
#相談 #依存症回復 #生活訓練 #グループ
- 8 NPO法人 暮らしのコツ研究所/ことの葉.lab
#講座 #DV・性暴力 #カフェ
- 9ー1 NPO法人コミュニティ・スペースsacula、9-2 すずなりランタン
#若者 #子ども #相談 #子ども食堂・カフェ #短期宿泊
- 10 NPO法人 happiness
#親子 #若者 #子ども食堂・カフェ #短期宿泊 #同行支援
- 11 NPO法人 Reframe/居場所くらら庵・ゆらり庵
#子ども #若者 #相談 #子ども食堂 #食材提供
- 12 野菊荘/こもれび
#母子 #子ども #相談 #食材提供

お問い合わせ先
京都市 文化市民局共生社会推進室男女共同参画推進担当
電話:075-222-3091
ファックス:075-366-0139