障害保健福祉のしおり(令和6年1月発行)
ページ番号181035
2024年1月4日
福祉施策情報
1(1).手帳の交付
- 身体障害者手帳
- 療育手帳
- 精神障害者保健福祉手帳
1(2).施策要覧(視覚障害のある方の読み上げ用ページ)
3.医療の給付等
- 自立支援医療(更生医療)の給付
- 自立支援医療(育成医療)の給付
- 障害者自立支援医療特別対策費の給付
- 重度心身障害者医療費支給制度(福祉医療)
- 自立支援医療(精神通院医療)の給付
- 施設医療(療養介護医療・障害児施設医療・措置医療・知的障害者施設等入所者等医療費支給事業)
- 後期高齢者医療制度
- 重度障害老人健康管理費支給制度
- 特定医療費(指定難病)支給認定制度
4.手当、年金等
- 手当等制度
- 年金等制度
- 心身障害者扶養共済
- 生活福祉資金の貸付
5.在宅福祉サービス 1(1~4)
5.在宅福祉サービス 2(5~15)
- 日常生活の支援等
- 施設等利用
- 補装具費の支給(購入、借受け、修理)
- 日常生活用具の給付等
- 難聴児補聴器購入費助成事業
- 緊急通報システム
- 緊急通報システムへ連動する住宅用火災警報器
- 消防ファクシミリの利用
- NET119
- ヘルプマーク、京都市版ヘルプカードの配布
- 地域における見守り活動促進事業
- 避難行動要支援者に対する避難情報の配信
- 家庭ごみの有料指定袋の無料配布(ごみ処理手数料免除)
- 大型ごみ収集の申込み
- ごみ収集福祉サービス(まごころ収集)
- 税金の優遇措置
- 福祉乗車証(市バス・地下鉄等の無料化)
- 京都市重度障害者タクシー料金助成事業
- 運賃割引
- その他の割引
7.社会参加の援助
- 身体障害者自動車改造費の助成
- 駐車禁止除外指定車標章の交付
- 京都おもいやり駐車場利用証制度
- 市バス・バリアフリー対応バス(ノンステップ、ワンステップ車両)の運行
- 車椅子のまま・寝たまま乗れるタクシー
- 機能訓練等
- 選挙(郵送等による不在者投票)
- 市民しんぶん点字版等の配布
- 図書・視聴覚資料(CD・DVD等)の貸出
- ヒアリングループの配備施設
- 障害者手帳アプリ「ミライロID」
- スポーツ施設の利用
- 結婚相談事業
- 法律相談事業
- 住環境相談事業
- 知的障害者専門相談事業(法的助言・相談)
- 障害者専門相談事業
- 障害のある市民の教育講座
- 公営施設等の入場料の減免
- 全京都障害者総合スポーツ大会事業
8.住宅
- 市営住宅の優先選考
- いきいきハウジングリフォーム(京都市重度障害者住宅環境整備費助成事業)
- すこやか賃貸住宅・すこやか賃貸住宅協力店
- 居住支援法人
9.働くことについて
- 重度障害者等就労支援特別事業
- 障害者就労ピアサポート
- 就労に向けた障害のある方向けIT教室
10.相談等の窓口
- 就労に関するもの
- その他に関するもの
11.障害のある方の権利擁護
- 成年後見制度
- 日常生活自立支援事業(地域福祉権利擁護事業)
- 障害者虐待に関する相談
- 障害を理由とする差別に関する相談窓口
12.教育制度について
- 障害のある児童・生徒のための学校
- 障害のある児童・生徒のための学級
- 障害のある児童・生徒のための通級指導教室
12.問合先
- 区役所・支所
- 消防署
- 京都市社会福祉協議会・各区社会福祉協議会
- 京都市が各種事業を委託等している障害者団体
13.その他
- マイナンバーについて
関連コンテンツ
障害保健福祉のしおり(令和6年1月発行)
お問い合わせ先
京都市 保健福祉局障害保健福祉推進室
電話:075-222-4161
ファックス:075-251-2940