防災危機管理に関する情報
ページ番号327209
2025年3月3日
防災危機管理に関する情報
上下水道は24時間365日止めることのできない事業です。
災害等が発生しても、被害を最小限にとどめるための施設の対策を行うとともに、施設に被害が生じても即座に対応できるよう体制を整え、年間を通じて様々な防災訓練や研修を実施してきています。
また、市民の皆さまに、上下水道の困りごとに備えていただくため、災害時お役立ち冊子「大地震!どうなる?京の上下水道」を作成し、市役所や区役所・支所、市立図書館等の市内各所に配架していますので、ぜひ目を通してみてください。
さらに、平成23年東北地方太平洋沖地震、平成28年熊本地震、令和6年能登半島地震の被災地に対し、支援活動を行い、本市が被災した際の対応方法等の知見を蓄えています。
これからも、途切れることなく防災危機管理に関する取組を続けていきます。
<上下水道局の取組> | |
地震への備え | 水道施設の地震対策 |
配水管の高水準化 | |
耐震性応急給水槽の設置 | |
下水道施設の地震対策 | |
災害用マンホールトイレ | |
大雨への備え | 浸水対策 |
水質汚染への備え | 水質汚濁対策 |
原子力災害対策 | |
災害等が発生した場合への備え | 応急給水体制 |
他都市との相互応援体制 | |
<市民の皆さまへ> | |
ご家庭でもできる災害への備え 災害時お役立ち冊子「大地震!どうなる?京の上下水道」 | |
災害用備蓄飲料水「京のかがやき 疏水物語」について | |
ご家庭での飲料水の備蓄 | |
雨水流出抑制の推進 |
主な防災の取組について
令和6年度
→ 防災の取組の様子はコチラ https://www.city.kyoto.lg.jp/suido/page/0000332995.html
2月14日 京都刑務所総合防災訓練
1月29~31日 名古屋市上下水道局及び北九州市上下水道局との合同防災訓練
12月2日 大規模災害に備えた燃料供給訓練
11月21日~22日 日本水道協会京都府支部合同防災訓練
11月13日 大規模災害に備えた応急給水訓練(国立病院機構京都医療センター)
11月9日 京都市総合防災訓練
10月31日 大規模災害に備えた応急給水訓練(洛和会音羽病院)
10月26日 京都矯正展
10月22日~23日 日本水道協会関西地方支部合同防災訓練
7月11日 京都府及び府内市町村意見交換会
6月~9月 防災危機管理研修(計6回)
5月20日 東山区東山地域包括センター出前トーク
令和5年度
12月8日 京都刑務所総合防災訓練
12月7日 大規模災害に備えた燃料供給訓練
11月30日~12月1日 日本水道協会関西地方支部合同防災訓練
11月9日~10日 日本水道協会京都府支部合同防災訓練
10月29日 京都刑務所矯正展
10月28日 京都市総合防災訓練
10月17日 大規模災害に備えた応急給水訓練(京都大学医学部附属病院)
9月26日 応急給水槽に関する研修(京都市上下水道サービス協会)
9月12日 大規模災害に備えた応急給水訓練(京都府立医科大学附属病院)
7月4日 南区自主防災組織連合会向け研修
6月~9月 防災危機管理研修(計6回)
※令和6年1月~3月については、令和6年能登半島地震の対応のため、いくつかの訓練を延期しました。
令和4年度
3月23日 局内防災訓練(災害対策本部運用訓練)
3月20日 局内防災訓練(情報調整統括室運用訓練)
2月16日 名古屋市上下水道局との技術交流会
11月21日~22日 日本水道協会関西地方支部合同防災訓練
11月10日~11日 日本水道協会京都府支部合同防災訓練
10月29日 京都市総合防災訓練
7月30日 左京区自主防災会向け研修
6月15日 大規模災害に備えた応急給水訓練(京都第一赤十字病院)
6月~10月 防災危機管理研修(計6回)
当局からの災害支援
令和6年能登半島地震における京都市上下水道局からの支援(令和6年1月4日~)https://www.city.kyoto.lg.jp/suido/page/0000327170.html
平成28年熊本地震の被害に対する支援について(平成28年4月16日~)https://www.city.kyoto.lg.jp/suido/page/0000197129.html
東北地方太平洋沖地震に係る支援活動等について(平成23年3月12日~)https://www.city.kyoto.lg.jp/suido/page/0000098356.html
お問い合わせ先
京都市 上下水道局 総務部 総務課 防災危機管理担当
電話: 075-672-3133
ファックス: 075-682-2711