平成28年熊本地震の被害に対する支援について
ページ番号197129
2024年6月17日
平成28年熊本地震の被害に対する支援について
京都市上下水道局では,平成28年熊本地震の被害に対して,次のとおり支援活動を行っています。
【応急給水活動】
職員 延べ36名派遣
車両 4台(給水車2台,トラック1台,その他1台)
4月16日
熊本市へ第1次応急給水部隊が出発。
4月17日
4月18日
城西中学校(熊本市西区)・熊本市役所(熊本市中央区)で応急給水活動を実施。
4月19日~4月25日
城西小学校・城西中学校・花園小学校(熊本市西区)で応急給水活動を実施。

4月21日
4月22日

4月26日

4月26日~28日
城西小学校・城西中学校・花園小学校・荒尾団地公園(熊本市西区)で応急給水活動を実施。

4月27日
4月29日
城西小学校・花園小学校・荒尾団地公園・池亀公園(熊本市西区)で応急給水活動を実施。

4月30日
城西小学校・花園小学校・荒尾団地公園(熊本市西区)で応急給水活動を実施。

5月1日
城西小学校・花園小学校(熊本市西区)で応急給水活動を実施。
この日をもって応急給水活動を終了。
熊本市へ向けて出発した第4次応急給水部隊8名は,第1次応急復旧部隊に合流。

5月2日
5月5日

※そのほか,京都市では,災害用備蓄飲料水「京の水道 疏水物語」,約3万5千本,給水袋約3,000袋を被災地に提供しています。
【水道応急復旧活動】
職員 延べ18名派遣 京都市公認水道協会及び指定給水装置工事事業者 合計11社23名従事
車両 6台
4月27日
4月28日
水前寺6丁目(熊本市中央区)などで聴音調査を実施。
4月29日

4月30日~5月9日
尾ノ上1丁目(熊本市東区)などで聴音調査を実施。


5月2日
5月3日
5月7日
5月8日
5月9日
5月11日
【下水道被害状況調査】
職員 延べ20名派遣
車両 2台 (パトロール車2台)
4月19日
第1班・第2班が熊本市へ向けて出発。
4月20日~22日

4月23日
熊本市東部処理区第15地区・第16地区(熊本市中央区)の下水管きょとマンホールの被害状況調査を実施。

4月24日~25日
熊本市東部処理区第15地区(熊本市中央区)の下水管きょとマンホールの被害状況調査。

4月26日
4月27日
熊本市より第1班・第2班帰着。
熊本市へ向けて第3班出発。
4月28日
熊本市東部処理区第15地区・第16地区(熊本市中央区)において,下水管きょとマンホールの被害状況調査を実施。

4月29日~5月5日
熊本市東部処理区第15地区・第16地区(熊本市中央区)において,管内カメラ調査及び人孔調査を実施。

5月3日
5月4日
5月6日~5月25日
熊本市南区及び西区において管内カメラ調査及び人孔調査を実施。
5月9日
5月10日
第4班が帰着。
熊本市へ向けて第6班が出発。
5月15日
5月16日
5月21日
5月22日
第7班・第8班が帰着。
5月25日
5月26日
飲料水の備蓄について
市民の皆さまにおかれましても,災害時等に備えて,1日1人当たり3ℓ,最低3日分を目安に,各ご家庭で最低限の飲料水の確保をお願いいたします。水道水は,清潔な容器に空気が残らないように詰めて,冷暗所で約3日間保存することができます。今すぐできる備蓄からまずは始めてみてください。
飲料水の備蓄についてはこちらを御参考ください。
お問い合わせ先
京都市 上下水道局総務部総務課
電話:075-672-7706
ファックス:075-682-2711