災害用備蓄飲料水「京のかがやき 疏水物語」のお買い求めについて
ページ番号73732
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年3月31日
お買い求め方法について
1 電話及び窓口ご来所によるお申込み
下記の上下水道局総合庁舎1階お客さま窓口サービスコーナー及び営業所にて、電話及びご来所によるお申込みをケース単位【1ケース(24本入)2,400円(税込)】で承ります。
※電話のおかけ間違いには、ご注意ください。
<配達について>
※無料でご自宅等まで配達いたします(京都市内に限る。)。
※平日、午前9時から午後5時(土、日、祝及び年末年始(12月29日から1月3日)を除く。)
午前指定:午前9時から正午まで
午後指定:午後1時から午後5時まで
※在庫状況等により、配達日時のご希望に添えない場合がございますので御了承ください。
場所 | 担当区域 | 電話番号 | 営業時間 | 〒 | 住所 |
お客さま窓口サービスコーナー | 市内全域 | 075-672-7770 | 【電話】 年中無休 午前8時30分~午後9時 【窓口】 平日 午前8時30分~午後7時 土日祝 午前10時~午後5時 ※12月29日~1月3日は電話受付のみ | 601-8116 | 南区上鳥羽鉾立町11番地3 |
東部営業所 | 東山区・山科区・伏見区醍醐支所管内 | 075-592-3058 | 【電話・窓口】 午前8時30分~午後5時15分 ※土日祝、12月29日~1月3日は休み | 607-8169 | 山科区椥辻西浦町1-11 |
北部営業所 | 北区・上京区・左京区・中京区 | 075-722-7700 | 606-8104 | 左京区高野竹屋町4-1 | |
西部営業所 | 右京区・西京区 | 075-841-9184 | 616-8084 | 右京区太秦安井一町田町14 | |
西部営業所京北分室 | 右京区京北出張所管内 | 075-852-1820 | 601-0251 | 右京区京北周山町上寺田1-1 | |
南部営業所 | 下京区・南区・伏見区(醍醐支所管内を除く) | 075-605-2011 | 612-8062 | 伏見区鷹匠町33 |
各区役所・支所においても、ご来所によるお申込みを承ります。
※ご来所によるお申込みのみ可能で、配達は後日になります。直接のお買い求めはできませんので御注意ください。
2 FAXによるお申込み
FAXによるお申込みをケース単位【1ケース(24本入)2,400円(税込)】で承ります。
※FAXでお申込みされる方は、「FAX申込用紙」をダウンロードし、必要事項を御記入のうえお申込みください。(FAX 075-672-7773)お申込内容の確認のため、上下水道局から御連絡をさせていただきます。
※配達については、1 電話及び窓口来所によるお申込みと同様です。

FAX申込用紙
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
3 自動販売機による販売
次の4か所に設置されている専用自動販売機では、1本単位【1本100円(税込)】でお求めいただけますのでご利用ください。

設置場所 | 〒 | 住所 |
上下水道局総合庁舎1階入口付近 | 601-8116 | 南区上鳥羽鉾立町11番地3 |
琵琶湖疏水記念館 | 606-8437 | 左京区南禅寺草川町17 |
京都市役所分庁舎1階受付付近 | 604-8571 | 中京区寺町通御池上る上本能寺前町488 |
地下鉄烏丸御池駅構内 | 604-8171 | 中京区虎屋町 |
4 ふるさと納税の返礼品
京都市外在住で、寄附をいただいた方を対象に、返礼品として「京のかがやき 疏水物語」を差し上げます。
(1)寄附方法
以下のふるさと納税サイトを通じて、寄附を受け付けています。
・ふるなび
・さとふる
(2)寄附額
8,000円
(3)返礼品
災害用備蓄飲料水「京のかがやき 疏水物語」
1ケース(490ml/1本、24本入)
(4)ふるさと納税制度について
ふるさと納税制度については、京都市情報館の京都市ふるさと納税寄付金について等を参考にご確認ください。
5 参考
災害用備蓄飲料水「京のかがやき 疏水物語」
京都市上下水道局では、安全・安心でおいしく、環境にやさしい水道水の良さを知っていただくとともに、災害時の備蓄飲料水として活用していただけるよう京都市の水道水を原料とした災害用備蓄飲料水(内容量 1本当たり490ml)を製造しています。京都市の水道水を工場でろ過・加熱処理したものです。賞味期限は製造から10年です。
各家庭での飲料水確保
地震や災害直後は、交通手段の途絶や交通渋滞により応急給水活動に時間がかかることが予想されます。各家庭において、最低限の飲料水を確保していただきますようお願いします。飲料水の確保については、1人1日最低3リットルの水が必要と言われています。各家庭でも家族の人数の3日分を目安に水道水を確保しましょう(1人当たり約9リットル)。「京のかがやき 疏水物語」1ケースでおよそ4人家族1日分の量に相当する飲料水を確保することができます。
お問い合わせ先
上下水道局 総務部 総務課
電話: 075-672-3133 ファックス: 075-682-2711