スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市上下水道局

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

浸水対策

ページ番号329013

2024年7月1日

 都市化の進展や集中豪雨による、いわゆる都市型浸水が増えています。

 このため、雨水整備の目標となる降雨を5年に1回降る確率の大雨(52mm/時)から10年に1回降る確率の大雨(62mm/時)まで引き上げて、より安全で安心な都市環境を実現するため、雨水幹線や貯留施設を整備しています。


(工事中の雨水幹線)


 日常の下水道管や側溝等の排水路の維持管理では、浸水が起こらないよう、日常の巡視・点検を行い次のような対策を行っています。
本管の土砂等堆積物の清掃
  ・排水路の土砂等堆積物の清掃
  ・排水路にあるスクリーンのゴミの除去
  ・土のうの準備
  ・ポンプの点検
 
 集中豪雨などで浸水被害が生じた場合は、被害が大きくならないよう、応急的に土のうの設置やポンプ排水を行います。

 また、集水ますの設置やバイパス管の布設、排水路の増強等を行い、被害の軽減を図るよう努めています。

 浸水対策の概要はコチラ

  https://www.city.kyoto.lg.jp/suido/page/0000008644.html

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 上下水道局 総務部 総務課 防災危機管理担当
電話: 075-672-3133
ファックス: 075-682-2711