山科消防団
ページ番号179002
2023年9月13日
団本部(本団)紹介
![シンボルキャラクター消太,消防団バージョン](./cmsfiles/contents/0000179/179002/shouta-dan2.jpg)
山科消防団は、昭和51年10月に東山区からの分区に伴い誕生、10分団(鏡山、陵ケ岡、山階、山階南、安朱、音羽、大塚、勧修、大宅、百々)条例定員200名をもって発足しました。
その後、昭和55年4月に小野、昭和56年4月に音羽川、そして昭和57年4月に西野の各分団が新設され、13分団となりました。
団長を中心に結束は強く、地域の防火防災の要として、「がんばろう 山科消防団 世代を超えて」をスローガンに掲げ、いざという時には先頭に立って愛する家族を守り、育ったまちを守り、日常においても、地域団体として社会に貢献できる魅力ある消防団づくりに取り組んでいます。
![平成29年度山科消防団総合査閲にて](./cmsfiles/contents/0000179/179002/DSC_0041.jpg)
山科消防団本部
![](./cmsfiles/contents/0000179/179002/1.png)
〒607-8341 京都市山科区西野今屋敷町2-10(山科消防署内)
TEL:075-592-9755/FAX:075-591-1999
山科消防団の各分団
山科区内では、本団のもとに13の分団があり、それぞれの小学校区を管轄区域として、防火・防災活動を展開しています。
![](./cmsfiles/contents/0000179/179002/yamasinashouboudan.jpg)
山科消防団の活動
- 山科消防団の活動
山林火災防御訓練、消防団総合査閲訓練、火災予防運動、出初式のほか、様々な地域活動を実施!!
過去の活動記録
お問い合わせ先
京都市 消防局山科消防署
電話:075-592-9755
ファックス:075-591-1999