大塚分団
ページ番号179084
2023年9月13日
大塚分団
所在地
山科区大塚野溝町86
管轄区域の紹介
昭和50年に音羽学区から分離した大塚学区は,旧奈良街道に沿った細長い学区で,山科区の東の端に位置し,滋賀県と接しております。
小山から音羽川の渓流を遡る牛尾道は,自然豊かなハイキングコースである。
毎年2月9日には,稲わらで大蛇を作り,山の神に山の安全と豊作を願う,「にのこう」が行われています。分団紹介
担当する大塚学区は,山科盆地の北東に位置し,区域の半分以上は音羽山を始めとした滋賀県境に至る山間部が占めています。
当分団は防火巡回広報,防災訓練,防犯推進協議会との合同広報,町内での消火実験会、地域中核病院の防災訓練への協力など,地域との連携を大切にしつつ,住民の安心・安全に貢献できるよう日々活動しています。
また山中での事故や火災に備え,ハイキングコースでの吸殻入れの設置や,山中での位置がわかるように山道の要所に連絡番号を記載したプレートを設置するなど,山間部を担当する分団として独自の活動も展開しています。
いざとなればベテランから若手までが一丸となるチームワークの良さ,それが大塚分団の自慢です。お問い合わせ先
京都市 消防局山科消防署
電話:075-592-9755
ファックス:075-591-1999