勧修分団
ページ番号179085
2023年9月13日
勧修分団
所在地
山科区勧修寺東栗栖野町42
管轄区域の紹介
勧修分団が管轄する勧修学区は,山階学区と並んで山科で一番古い学区で,山科の発展につれ,勧修学区から大宅,百々,小野の各学区が分立しました。
学区内に区役所や東部文化会館など,山科区の中心的な行政機関や施設があります。
分団器具庫のある勧修小学校は平安時代の武将,坂上田村麻呂のものと伝えられる墓と隣接しています。
古くから,農業を中心とした産業で発展し,現在では伝統産業及び機械産業の工場も多くあります。分団紹介
勧修分団は,総勢21名の男所帯ではありますが,若い団員も増え,和気あいあいで活動し,団員全員で一致団結し頑張っております。
また,地域の自主防災会との連携し,学区全体の防災訓練はもとより,各町内会の防災訓練も盛んです。
活動紹介
勧修学区自主防災会総合防災訓練(平成26年11月9日)
勧修学区自主防災会総合防災訓練に参加いたしました。
各町会・自治会や地域の各種団体の皆様に震災時での活動の指導をし,連携をはかりました。特に情報収集訓練では情報を共有し迅速に活動できるような体制作りに力を入れております。お問い合わせ先
京都市 消防局山科消防署
電話:075-592-9755
ファックス:075-591-1999