ごみ・リサイクルのホームページ
ページ番号16745
2021年11月25日

環境政策局からのお知らせ
上京エコまちステーションの新庁舎への移転について
上京区役所及び上京福祉事務所,上京保健センターの新庁舎への移転に伴い,上京エコまちステーションも新庁舎へ移転することをお知らせいたします。
上京区役所及び上京福祉事務所と同様,上京区役所内の上京エコまちステーションも1月9日(金曜日)の業務終了をもって閉鎖し,1月13日(火曜日)から新庁舎で業務を行います。
1 新庁舎の位置
京都市上京区今出川通室町西入堀出シ町285番地(現地建替え)
(アクセス) 地下鉄「今出川」下車 徒歩5分
市バス51,59,201,203 号系統「今出川新町」下車 すぐ

<お願い>
新庁舎の来庁者用駐車場は,人と公共交通優先の「歩くまち・京都」の実現を目指し,車での来庁を抑制するため,車いす使用者等の御利用を除き,終日有料コインパーキングとして運用いたします。誠に恐れ入りますが,来庁される際は,公共交通機関を御利用くださいますよう御協力をお願いいたします。
2 移転日
平成27年1月13日(火曜日)から新庁舎で業務開始
3 電話番号・FAX番号
電話番号及びFAX番号ともに変更はありません。
(電話番号:366-0776 FAX番号:366-1373)
まち美化事務所再編のお知らせ(平成23年10月)
ごみの収集運搬を効率化するため,10月1日からまち美化事務所を以下のとおり統廃合しました。
1 中京まち美化事務所を左京まち美化事務所と統合し東部まち美化事務所へ
2 中京まち美化事務所を右京まち美化事務所と統合し西部まち美化事務所へ
※中京まち美化事務所が担当しておりました地域については,堀川通を基準に東側は東部まち美化事務所が,西側は西部まち美化事務所が収集を行います。
3 東山まち美化事務所,下京まち美化事務所及び南まち美化事務所を統合し南部まち美化事務所へ
なお,統合に伴うごみの収集日の変更はありません。
統合前 | 統合後 |
---|---|
左京まち美化事務所 | 東部まち美化事務所(旧左京まち美化事務所) (住所)左京区高野西開町34-3 (TEL)075-722-4345 |
中京まち美化事務所(※1) 堀川通を基準に東側 | 東部まち美化事務所(旧左京まち美化事務所) (住所)左京区高野西開町34-3 (TEL)075-722-4345 |
中京まち美化事務所(※1) 堀川通を基準に西側 | 西部まち美化事務所(旧右京まち美化事務所) (住所)右京区西院西貝川町57-1 (TEL)075-882-5787 |
右京まち美化事務所 | 西部まち美化事務所(旧右京まち美化事務所) (住所)右京区西院西貝川町57-1 (TEL)075-882-5787 |
東山まち美化事務所(※2) | 南部まち美化事務所(旧南まち美化事務所) (住所)南区西九条森本町50 (TEL)075-681-0456 |
下京まち美化事務所 | 南部まち美化事務所(旧南まち美化事務所) (住所)南区西九条森本町50 (TEL)075-681-0456 |
南まち美化事務所(※3) | 南部まち美化事務所(旧南まち美化事務所) (住所)南区西九条森本町50 (TEL)075-681-0456 |
(※1)中京まち美化事務所が担当しておりました地域については,堀川通を基準に東側は東部まち美化事務所が,西側は西部まち美化事務所が収集を行います。
(※2)伏見区稲荷学区及び深草学区北部については従来東山まち美化事務所が申請受付及び収集を行っておりましたが,統廃合により今後は伏見まち美化事務所(075-601-7161)が収集を行います。
(※3)旧南まち美化事務所は,平成23年9月12日に,隣接の生活環境美化センターと相互移転(所在地入替え)しました。
上記以外の北部,山科,西京,伏見まち美化事務所については従来通りです。
再編後MAP
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
南まち美化事務所と生活環境美化センターの住所が替わりました。(平成23年9月)
平成23年9月12日から,南区西九条森本町の南まち美化事務所と生活環境美化センターの住所が以下の通り入れ替わりました。
【変更前】
南まち美化事務所 南区西九条森本町37
生活環境美化センター 南区西九条森本町50
【変更後】
南まち美化事務所 南区西九条森本町50
生活環境美化センター 南区西九条森本町37
指定ごみ袋のごみ区分(名称)の表示が一部変わりました。(平成23年)
指定ごみ袋の表示変更
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
エコまちステーションを開設しました。(平成23年4月1日)
平成22年4月1日に,地域における総合的な環境行政の拠点窓口「エコまちステーション」を区役所,支所内に開設しました。
容器包装プラスチック分別収集Q&A
平成19年10月から分別収集を市内全世帯に拡大いたしました「容器包装プラスチック」に関するQ&Aを作成しました。
ごみ出しの際などにご活用ください。
容器包装プラスチック分別収集Q&A
「ごみ収集福祉サービス(まごころ収集)」について
京都市では,ごみ出しが困難な方もごみ出しが円滑にできるよう,高齢者や障害のある方などの生活支援の一つとして,ご自宅の玄関先までごみの回収に伺う「ごみ収集福祉サービス(まごころ収集)」を市内全域で実施しています。
詳細は こちら をご覧ください。
プラスチック製容器包装の分別収集が市内全世帯で始まりました。(平成19年10月)
平成19年10月からプラスチック製容器包装の分別収集が市内全世帯で始まりました。
プラスチック製容器包装の分別 啓発チラシ「キチンと分けていますか?プラスチック製の容器と包装」
スプレー缶の分別収集が始まりました。(平成19年10月)
家庭ごみの出し方
民間業者がごみを収集するマンションのごみの出し方
事業系ごみの出し方
事業活動に伴って排出されるごみは全て事業系ごみです。市の収集には出せません!事業系ごみは,ごみの種類や業種によって「事業系一般廃棄物」と「産業廃棄物」に区分され,それぞれ処分方法が異なります。
詳しくは, 「事業系ごみの出し方」をご覧ください。
一般廃棄物収集・運搬業許可業者の一覧はこちらをご覧ください。
ペットの死体のお引き取りについて
し尿のくみ取り
ごみを減らそう
[NEW] 生ごみを減らそう
家庭ごみ有料指定袋制について
平成18年10月から 家庭ごみの有料化がスタートしました。
「脱温暖化社会」「循環型社会」の実現のためには,大量生産・大量消費・大量廃棄に象徴される社会経済活動を見直して,現在の生活様式を変えることが必要です。
家庭ごみの有料化は,ごみへの関心を高め,ごみ減量,分別・リサイクルを一層促進するためのきっかけとなるものです。
市民の皆様のご理解とご協力をお願いします。

●指定ごみ袋以外で出されたものは収集しませんので,ご注意ください。
●お店や事業所から出るごみは家庭ごみには出せません。
※家庭ごみの収集を一般廃棄物収集運搬許可業者に委託されているマンションにつきましては,指定ごみ袋で出していただく必要はありません。
手数料収入の活用方法について
有料指定袋制の実施に伴う財源活用事業リーフレット
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
有料指定袋制の実施に伴う財源活用事業 予算・決算
平成29年度決算(事業別)(PDF形式, 205.21KB)
平成29年度予算(事業別)(PDF形式, 175.52KB)
平成28年度決算(事業別)(PDF形式, 184.29KB)
平成28年度予算(事業別)(PDF形式, 86.19KB)
平成27年度決算(事業別)(PDF形式, 81.40KB)
平成27年度予算(事業別)(PDF形式, 162.58KB)
平成26年度決算(事業別)(PDF形式, 79.33KB)
平成26年度予算(事業別)(PDF形式, 155.03KB)
平成25年度決算(事業別)(PDF形式, 163.00KB)
平成25年度予算(事業別)(PDF形式, 163.98KB)
平成24年度決算(事業別)(PDF形式, 163.25KB)
平成24年度予算(事業別)(ファイル名:24yosan.pdf サイズ:96.12 キロバイト)
平成23年度決算(事業別)(PDF形式, 126.54KB)
平成23年度予算(事業別)(ファイル名:23zaigen.pdf サイズ:117.92 キロバイト)
平成22年度決算(事業別)(ファイル名:22kessan.pdf サイズ:131.33 キロバイト)
平成21年度決算(事業別)(ファイル名:21kessan.pdf サイズ:130.25 キロバイト)
平成20年度決算(事業別)(ファイル名:20kessan.pdf サイズ:91.16 キロバイト)
平成19年度決算(事業別)(ファイル名:19kessanjigyoubetu.pdf サイズ:94.14 キロバイト)
平成18年度決算(事業別)(ファイル名:18kessannjigyoubetu.pdf サイズ:69.94 キロバイト)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
袋の種類・価格,販売店一覧,販売店の募集,その他有料指定袋制に関する情報を掲載しています。 ⇒詳しくはこちら
ごみ収集場所を美しく!
まち美化の取組
不法投棄は犯罪です! ごみをみだりに投棄すると「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」第25条の規定により5年以下の懲役又は1000万円以下の罰金に処せられます。公共の場所等で,不法投棄物を発見したり,投棄者に関する情報をお持ちの方は,各まち美化事務所お問い合わせ>> へご連絡ください。
みんなで目指そう!ごみ半減!循環のまち・京都プラン - 京都市循環型社会推進基本計画(2009-2020) -
京都市廃棄物減量等推進審議会
ごみ処理に関する統計データ
その他のごみに関する情報
公衆便所
京都市のごみ処理施設
お問い合わせ一覧
お問い合わせ先
環境政策局 循環型社会推進部
資源循環推進課 電話: 075-222-3946
まち美化推進課 電話:075-222-3952