コミュニティ回収制度
ページ番号29098
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年4月14日
コミュニティ回収実施団体の新規登録募集について
京都市では、地域の皆様の自主的なごみ減量・リサイクルの取組を支援するため、古紙類や古着類、缶・びんなどの資源物を地域で集団回収していただくコミュニティ回収制度を平成18年度に創設し、奨励しています。
≪背景≫
家庭から出る「燃やすごみ」の中には、「雑がみ」などのリサイクルできる古紙類が多く含まれています。これらの古紙類の徹底した分別・リサイクルの推進により、更に燃やすごみを減らすことが可能です。コミュニティ回収制度は身近な地域で、古紙類や古着類など、資源の分別・リサイクルに取り組むことができる制度です。
応募資格
(1) 京都市内において、資源物を回収するコミュニティ回収を定期的かつ継続的に実施する、次のア又はイに該当する団体等であること。
ア 京都市内に所在する住民団体(共同住宅の管理組合を含む。)
イ 京都市内に所在する共同住宅所有者又は所有者から共同住宅の管理について委託を受けている管理会社
(2) 前述の住民団体及び共同住宅は10以上の世帯により構成されていること。
(3) 資源物の回収を業として行う者(資源回収業者)でないこと。
(4) 回収品目、回収日時等について、事前に資源回収業者と合意済みであること。
回収品目
以下の品目のうち、雑がみと古着類は、必ず回収が必要です。
(1) 古紙類(新聞、ダンボール、雑がみ、紙パック)
※ 雑がみには、雑誌・書籍を含みます。
(2) 古着類(古着・古布など)
(3) 缶類(アルミ缶・スチール缶)
(4) びん類(ワンウェイびん)
※ 一升びん・ビールびんなどのリユースびんは対象外
(5) その他(小型金属類など)
助成額
地域で回収を実施するに当たっての、お知らせビラやポスターの作成等に必要な費用の一部を助成金として下表のとおり交付します。
※ 初年度は開始月により助成金が異なり、翌年度から通年実施で4月申請の金額が助成されます。
(1) 住民団体(マンションの管理組合を含む。)
開始月 | 助成金額 |
4月 | 15,000円 |
5月 | 13,750円 |
6月 | 12,500円 |
7月 | 11,250円 |
8月 | 10,000円 |
9月 | 8,750円 |
10月 | 7,500円 |
11月 | 6,250円 |
12月 | 5,000円 |
1月 | 3,750円 |
2月 | 2,500円 |
3月 | 1,250円 |
(2) マンション所有者・管理会社
コミュニティ回収を 実施するマンション数 | 助成金額(年額) |
1棟 | 15,000円 |
2棟 | 20,000円 |
3棟 | 25,000円 |
4棟 | 30,000円 |
5棟 | 35,000円 |
6棟 | 40,000円 |
7棟 | 45,000円 |
8棟以上 | 50,000円 |
開始月 | 助成金額 | |
マンション1棟目 | 追加1棟当たり | |
4月 | 15,000円 | 5,000円 |
5月 | 13,750円 | 4,600円 |
6月 | 12,500円 | 4,200円 |
7月 | 11,250円 | 3,800円 |
8月 | 10,000円 | 3,400円 |
9月 | 8,750円 | 3,000円 |
10月 | 7,500円 | 2,600円 |
11月 | 6,250円 | 2,200円 |
12月 | 5,000円 | 1,800円 |
1月 | 3,750円 | 1,400円 |
2月 | 2,500円 | 1,000円 |
3月 | 1,250円 | 500円 |
申込みについて
申込方法
(1) 住民団体(マンションの管理組合を含む。)の方
住民団体用の申請書を、区役所・支所のエコまちステーションまで持参、又は郵送(必着)してください。
<各区役所・支所内エコまちステーション>
北エコまちステーション TEL:366-0155 南エコまちステーション TEL:366-0188
上京エコまちステーション TEL:366-0776 右京エコまちステーション TEL:366-0190
左京エコまちステーション TEL:366-0821 西京エコまちステーション TEL:366-0192
中京エコまちステーション TEL:366-0180 洛西エコまちステーション TEL:366-0194
東山エコまちステーション TEL:366-0182 伏見エコまちステーション TEL:366-0196
山科エコまちステーション TEL:366-0184 深草エコまちステーション TEL:366-0198
下京エコまちステーション TEL:366-0186 醍醐エコまちステーション TEL:366-0311
※開庁時間:午前8時30分から午後5時まで
※メール及びFAXでの申込みはできません。
(2) マンション所有者・管理会社の方
マンション所有者・管理会社用の申請書、及び共同住宅を所有又は管理していることが分かる資料※を、まち美化推進課まで持参、又は郵送(必着)してください。
※ 所有者は登記事項証明書のコピー等、管理会社はマンション管理委託契約書等。
<環境政策局循環型社会推進部まち美化推進課>
〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地
TEL:222-3952
※開庁時間:午前8時45分から午後5時30分まで
※メール及びFAXでの申込みはできません。
募集案内・申請書の配布
下記からダウンロードできます。また、次のアからオの場所で配布しております。
ア 各区役所・支所のエコまちステーション
イ 各区役所出張所
ウ 各まち美化事務所
エ 市役所庁舎案内所(本庁舎、北庁舎)
オ 環境政策局循環型社会推進部まち美化推進課
住民団体用(共同住宅の管理組合を含む。)の資料・申請書等について
パンフレット(PDF形式, 1.80MB)
住民団体(共同住宅の管理組合を含む。)用のパンフレットです。
チラシ(PDF形式, 1.84MB)
住民団体(共同住宅の管理組合を含む。)用のチラシです。
登録申請書(PDF形式, 191.79KB)
住民団体(共同住宅の管理組合を含む。)用の「コミュニティ回収登録及び助成金交付申請書」です。
登録申請書(データ入力可)(DOC形式, 66.00KB)
住民団体(共同住宅の管理組合を含む。)用の「コミュニティ回収登録及び助成金交付申請書」の入力用データです。データ上で申請書を作成される場合は御活用ください。 ※枠の幅等を変更しないでください。
変更届(PDF形式, 205.32KB)
住民団体(共同住宅の管理組合を含む。)用の「コミュニティ回収登録変更届出書」です。
変更届(データ入力可)(DOC形式, 72.00KB)
住民団体(共同住宅の管理組合を含む。)用の「コミュニティ回収登録変更届出書」の入力用データです。データ上で作成される場合は御活用ください。 ※枠の幅等を変更しないでください。
記入例(登録申請書)(PDF形式, 247.18KB)
住民団体(共同住宅の管理組合を含む。)用の「コミュニティ回収登録及び助成金交付申請書」の記入例です。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
マンション所有者・管理会社用の資料・申請書等について
チラシ(PDF形式, 1.37MB)
マンション所有者・管理会社用のチラシです。
登録申請書(PDF形式, 214.83KB)
マンション所有者・管理会社用の「コミュニティ回収登録及び助成金交付申請書」です。
登録申請書(データ入力可)(DOC形式, 111.00KB)
マンション所有者・管理会社用の「コミュニティ回収登録及び助成金交付申請書」の入力用データです。データ上で申請書を作成される場合は御活用ください。 ※枠の幅等を変更しないでください。
変更届(PDF形式, 214.19KB)
マンション所有者・管理会社用の「コミュニティ回収登録変更届出書」です。
変更届(データ入力可)(DOC形式, 117.50KB)
マンション所有者・管理会社用の「コミュニティ回収登録変更届出書」の入力用データです。データ上で申請書を作成される場合は御活用ください。 ※枠の幅等を変更しないでください。
記入例(登録申請書)(PDF形式, 498.99KB)
マンション所有者・管理会社用の「コミュニティ回収登録及び助成金交付申請書」の記入例です。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
実績報告時に必要な回収伝票について
コミュニティ回収助成制度では、翌年度当初(4月頃)に「実績報告書」及び「回収業者が発行する回収実績の分かる伝票等」の提出が必要となります。
申請した団体やマンションで、定期的に古紙類及び古着類等を回収していることがわかるような回収伝票を回収業者に発行してもらったうえで、1年間保管しておいてください。
※開始月の伝票の発行漏れ・記載漏れがないように注意してください。
※古紙類及び古着類の回収は必須です。
コミュニティ回収の伝票について、京都市でもサンプルを作成していますので、よろしければ、回収業者の方と御相談のうえ、御活用ください。
※この伝票を必ず使っていただく必要はありません。
コミュニティ回収助成制度用伝票
伝票(PDF形式, 361.33KB)
伝票(データ入力用)(XLSX形式, 12.23KB)
データ上で伝票を作成する場合は御活用ください。
既にコミュニティ回収を実施されている皆様へ
コミュニティ回収の周知・広報のチラシ・ポスターについて
地域やマンション内において、コミュニティ回収の実施について周知・広報するチラシ及びポスターのサンプルを作成しました。下記から印刷し、回収日時等を書き加え、回覧や掲示に御活用ください。
コミュニティ回収の周知・広報のチラシ・ポスター
お問い合わせ先
環境政策局循環型社会推進部 まち美化推進課
電話:075-222-3952
FAX:075-213-4961