資源物(拠点回収)
ページ番号674
2025年10月1日
資源物の拠点回収
本市では、「ごみは資源,可能な限りリサイクル」する取組を推進するため、市民の皆様に身近な区役所・支所及び上京リサイクルステーションなどにおいて、使用済てんぷら油をはじめ蛍光管、乾電池など、最大19品目(うち、せん定枝は移動式拠点回収のみ)の資源物を回収しています。
また、その他、自治会館や商業施設などでも一部品目の回収ボックス等を設置いただいており、排出機会の確保に努めております。
お近くの回収拠点を御確認いただき、ごみの減量と循環型社会の推進に御協力をお願いします。
【回収品目(19品目)】
1:古紙(新聞・ダンボール)、2:雑がみ、3:紙パック、4:使用済てんぷら油、5:古着類
6:乾電池、7:ボタン電池、8:充電式電池、9:蛍光管、10:水銀体温計・水銀血圧計
11:小型家電(30cm×40cm×40cm以下のもの)、12:磁気テープ類、13:インクカートリッジ
14:リユースびん(一升びん、ビールびんのみ)、15:刃物類(包丁、はさみなど)
16:使い捨てライター(中身の入ったもの)、17:陶磁器製の食器
18:小型金属類・スプレー缶、19:木の枝(庭木をせん定したもの)
※ 資源物でも事業活動に伴うものは回収できません。
各品目の回収拠点一覧
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
※ クリックすると大きい画像が開きます。
小型金属類・スプレー缶及び陶磁器製食器の回収拡充
各まち美化事務所での拠点回収にて小型金属類・スプレー缶及び陶磁器製食器の回収を開始しました。
詳細は、以下の「報道発表資料」をご確認ください。
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
回収場所について
お問い合わせ先
環境政策局循環型社会推進部
資源循環推進課 075-222-3946
まち美化推進課 075-222-3952