スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市下京区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

山鉾の魅力細見 -四条傘鉾-

ページ番号11951

2013年3月22日

棒振りの子供が舞う昭和最後に復興した傘鉾

 

 古く応仁の乱以前に起源を持っていますが、明治4年以降途絶えていた傘鉾です。昭和60年に本体が再興され、路上に飾るだけの「居祭(いまつり)」を続けていましたが、3年後に踊りと囃子が再現され完全復興しました。棒振り踊の構成は、棒振り2人と鉦(かね)・太鼓・ササラ各2人の計8人の子供からなります。囃子に合わせて踊る様子は、綾傘鉾のそれとは印象が違っていて、実に味わい深いものです。

 

四条傘鉾の由来は、山鉾の魅力細見・山鉾由来記のページをご覧ください。

 

全景の写真

明治4年の巡行に加わって以降途絶えていたこの傘鉾も、昭和60年にはこのような路上に飾るだけの「居祭」の形ながら114年ぶりに祇園祭に参加した

お囃子の写真

奏でられるお囃子は、新たに作られたもので、ゆったりとした特徴を持つもの

傘の写真

『洛中洛外図屏風』や古い文献を参考に作られ山上に赤幣と若松を飾る

 

 

傘の垂りの写真

傘の垂りは染色作家鈴鹿雄次郎が製作した絹織物『麗光鳳舞之図』。魔除けといわれる七色の雲を背景に、鳥が飛ぶ姿を表したもの

踊り子の写真

踊りは滋賀県滝樹神社に伝わる「ケンケト踊」を参考にして復元された

 

 

棒振りの写真

棒振りを担当する踊子は頭に赤熊をかぶり、振袖袴姿で一生懸命踊る

お問い合わせ先

京都市 下京区役所地域力推進室企画担当

電話:075-371-7164

ファックス:075-351-4439