スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市下京区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

下京区組織一覧

  • 市役所、各区役所にお電話でお問合せの際には、おかけ間違いのないよう、今一度、番号をご確認くださいますようお願いいたします。
下京区役所 組織一覧
部名等 課名 主な業務内容 電話番号 ファックス番号
地域力推進室 総務・防災担当 【庶務担当】
 区役所の庶務、庁舎の管理

【地域防災担当】
 防災対策

【調査担当】
 各種統計調査、区選挙管理委員会事務局
【庶務担当】 075-371-7163 【地域防災・調査担当】 075-371-7164 075-351-4439
まちづくり担当 【まちづくり企画担当】
 区基本計画の推進、地域コミュニティHub、市民しんぶん区版の発行

【事業担当】
 区民ふれあい事業の推進

【広聴・地域コミュニティ活性化担当】
 市政に関する相談、京都市民法律相談

【振興担当】
 各種団体に関すること、スポーツ振興
【まちづくり企画・事業担当】 075-371-7164 【広聴コミュニティ活性化・振興担当】 075-371-7170 075-351-4439
市民総合窓口室 戸籍住民担当 【戸籍担当】
戸籍の届出に関すること、特別永住許可申請・証明書に関すること、児童及び生徒の就学に関すること、埋火葬の許可に関すること

【住民担当】
住民基本台帳に関すること、中長期在留者の住居地の届出に関すること、個人の印鑑登録及び証明に関すること、各種証明書に関すること(戸籍全部・個人事項証明書、住民票の写し、税務関係証明書など)
【戸籍担当】 075-371-7192 【住民担当】 075-371-7191 075-371-7130
保険年金担当 国民健康保険・後期高齢者医療の資格・賦課・給付・保険料の徴収、国民年金に関すること 075-371-7252 075-343-0079
保健福祉センター 健康福祉部 健康長寿推進課 【地域支援担当】
・健康長寿・地域支え合い活動支援
 民生児童委員、老人福祉員、保健協議会など
【高齢介護保険担当】
・介護保険(資格・保険料)、老人医療、敬老乗車証、予防接種
・介護保険(認定・給付)、家族介護用品
【健康長寿推進担当】
・健康づくりに関する相談・支援
 栄養相談、歯科相談、がん検診
・高齢者に関する相談・支援
・胸部健診、結核・感染症の相談
・医療費助成(結核・肝炎等)
【地域支援担当】075-371-7214【高齢介護保険担当】075-371-7228【健康長寿推進担当】075-371-7292 075-351-8752
障害保健福祉課 障害・難病のある方の相談・支援
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、障害者医療、自立支援医療(更生医療など)、特別児童扶養手当、難病相談(特定医療費など)
075-371-7217 075-351-9028
生活福祉課 ・生活保護、生活相談(生活困窮者自立支援など)
・医療券
・支払窓口、戦没者遺族援護
075-371-7235 075-351-8752
保健福祉センター 子どもはぐくみ室   【子育て相談担当】
子ども子育てに関する相談・支援、母子健康手帳、乳幼児健康診査、パパ・ママ教室、離乳食講習会、子どもの予防接種など
【子育て推進担当】
保育所、児童扶養手当、児童手当、子ども医療、ひとり親家庭の支援、不妊治療費等助成
【子育て相談担当】075-371-7219、【子育て推進担当】075-371-7218 075-351-9028
医療衛生コーナー(「保健福祉局医療衛生センター」のページへ)   ・模擬店の届出、飼い犬の登録、営業許可等の更新
・住所変更等の簡易な申請・届出、証明書の発行等
075-746-7212※医療衛生センター中部方面担当につながります。 075-251-7236※医療衛生センター中部方面担当に届きます。