交通・防犯・防災
ページ番号97485
2011年3月4日
1 自転車事故・高齢者事故の割合
~自転車事故・高齢者事故が増加している~
◎交通事故は減少傾向にあるが,自転車事故・高齢者事故の割合が高い。
2 犯罪認知件数の推移
~治安の良い上京区~
◎ 平成21年中の市内の犯罪認知件数は29,864件で,平成16年以降減少。上京区では,1,352件で平成14年以降減少傾向。
◎ 平成21年の市民100人当たりの上京区の認知件数は1.64件,市全体の2.04件を下回っている。
3 火災発生件数の推移
~火災発生件数は減少を続けている~
◎平成21年中の市内の火災は186件で,平成17年以降減少。上京区では,ピーク時の平成15年と比べて半減している。
4 災害時要援護者数
◎災害時に自力で避難できない人が,約2,930人(人口の3.6%)いる。(平成22年8月25日現在) 資料:保健福祉局
※災害時要援護者(以下「要援護者」といいます。)
1 在宅の要介護3以上の者
2 在宅の65歳以上の単身世帯又は要援護者のみで構成される世帯の者でかつ,要支援1~要介護2までの者
3 障害者 (1) 在宅の障害程度区分4以上の者,(2) 在宅の身体(1級,2級),療育(A判定)の障害者手帳を所有する単身世帯及び要援護者のみで構成される世帯の者
4 緊急通報システム事業登録者