スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市伏見区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

離乳食講習会

ページ番号336039

2025年4月22日

醍醐支所 離乳食講習会

醍醐支所では、乳児とその保護者を対象に、離乳食講習会を開催しています。
管理栄養士が、離乳食のすすめ方や作り方を説明し、離乳食に関する相談もお受けします。
ぜひご参加ください。

オンライン予約はこちら
 はじめての離乳食講習会の予約外部サイトへリンクします
 3回食からの離乳食講習会の予約外部サイトへリンクします

  ※他区の離乳食講習会や、自宅で受講できるオンライン離乳食講習会は こちら をご覧ください。

はじめての離乳食講習会

4か月頃から8か月頃までの離乳食についての講習会です。
離乳食の始め方や進め方、身近な食材を使って簡単にできる離乳食作りのコツをお伝えします。

令和7年度予定
日程曜日
令和7年5月21日
 7月16日
 9月17日
 11月19日
令和8年1月21日
 3月18日
《時間》午前11時~12時
 (受付:午前10時50分~)
《場所》醍醐支所 3階 栄養指導室
《費用》無料
《定員》8名
内容》離乳食の始め方、進め方のお話
・離乳食展示 ・調理の実演
・試食(保護者の方のみ) ・個別相談  
《持ち物》母子健康手帳

オンライン予約はこちら
はじめての離乳食講習会の予約外部サイトへリンクします

3回食からの離乳食講習会

9か月頃から1歳半頃までの離乳食についての講習会です。
離乳食が進むにつれて「なかなか食べてくれない」「何をどれだけ食べさせたらいいの?」 など気になることが多くなってきませんか。そんなお悩みを解決するために、9か月以降の離乳食やおやつのポイントをご紹介します。
歯科衛生士に相談もできます。

令和7年度予定
日程曜日
令和7年4月 9日 水 
 8月13日 
水 
令和8年 1月14日 水 

《時間》午前11時~12時
 (受付:午前10時50分~)
《場所》醍醐支所 3階 栄養指導室
《費用》無料
《定員》8名
《内容》離乳食後期~完了期への進め方
 ・月齢にあわせた離乳食の展示
 ・お話と個別相談
 ・試食(保護者の方のみ)
《持ち物》母子健康手帳

オンライン予約はこちら
3回食からの離乳食講習会の予約外部サイトへリンクします



◆お子さんを抱っこした状態での受講となります。
抱っこひもをなどご持参ください。
ベビーカーでの入室はできません。
◆栄養指導室へはスリッパに履き替えて入室いただきます
脱ぎ履きしやすい履物でお越しください。

令和7年度離乳食講習会のチラシ

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

お問い合わせ先

京都市 伏見区役所醍醐支所保健福祉センター 子どもはぐくみ室

電話:子育て推進担当(1)~(4)075-571-6392、子育て相談担当(5)075-571-6748

ファックス:075-571-2973