子どもはぐくみ室 トップ
ページ番号293190
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年4月28日

右京区役所 子どもはぐくみ室
子どもはぐくみ室とは・・・
行政区内における子育ての相談・支援の拠点として,各区役所・支所保健福祉センター内に設置しています。
妊娠から18歳までの子ども及び子育てに関する相談支援や子育て支援サービスの紹介,手当や保育園(所)等への申込み等,子どもに関わる様々なサービスの手続きを行っています。
また,子どもに関わる関係機関とのネットワークをもとに,地域の子育てに関する情報の発信も行っています。
相談やお問い合わせは,右京区役所子どもはぐくみ室(月~金曜日午前9時~午後5時)までお気軽にご連絡ください。
子どもにかかわる施策を利用する
・ひとり親家庭などへの支援(ひとり親家庭等医療,児童扶養手当など)
子どもはぐくみ室 子育て推進担当
電話075-861-1437 fax075-861-4678
窓口開設時間 午前9時~午後5時 (土・日・祝日・年末年始を除く。)
妊娠出産,子どもの健康や子育ての相談
子どもはぐくみ室における相談
母子健康手帳の発行,妊婦や赤ちゃんのおられるご家庭への訪問,乳幼児健康診査など妊娠出産や子どもの発育・発達・健康についてのご相談や子育てに関する相談など,子育て家庭への支援を行っています。
子どもはぐくみ室 子育て相談担当
電話075-861-2179 fax075-861-4678
相談時間 午前9時 ~ 午後5時 (土・日・祝日・年末年始を除く。)
☆プレイセラピーを希望される方は子どもはぐくみ室(電話075-861-2179)へ事前に相談が必要です。
親子の健康づくり講座(プレママ・パパ教室)
妊婦さんとそのご家族を対象として,先輩ママ・パパとの交流,育児・栄養・歯科保健などに関する講習などを実施しています。
プレママ・パパ教室(オンライン版)の実施について
乳幼児健康診査
子どもたちの健やかな成長を見守るため,生後4か月,8か月,1歳6か月,3歳に,お子さんの健康診査や保健指導,育児に関する相談などを行っています。
離乳食講習会
乳幼児とその保護者を対象として,離乳食の方法やメニューを紹介するとともに,乳児期の食育を目的とした講習会などを実施しています。
離乳食講習会に参加希望の方は予約制ですので,前日までに子どもはぐくみ室までご連絡ください。
*新型コロナウイルス感染症対策のため,休止などすることがありますので,直前の情報は子どもはぐくみ室にお問い合わせください。
離乳食講習会のご案内
離乳食講習会(PDF形式, 1.83MB)
離乳食講習会
3回食からの離乳食講習会(PDF形式, 612.77KB)
3回食からの離乳食講習会
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
その他の相談窓口
京都市の子育て支援窓口
子どもに関するいろいろな相談 電話 075-801-2929
子どもの虐待についての相談・通告 電話 075-801-1919(24時間365日受付)
発達の遅れ,きこえやことばの相談 電話 075-801-9182
- こどもみらい館
(京都市子育て支援総合センター)
乳幼児の子育て相談電話 075-254-5001
小学生から高校生までのいじめや不登校などの相談 電話 075-254-1108
子どもや子育てに関する悩みについての相談(こども相談24時ホットライン)電話 075-351-7830
- 京(みやこ)あんしんこども館
(京都市子ども保健医療相談・事故防止センター)
子どもの保健医療にかかわる相談 電話075-231-8005
京都市では,より身近な地域における子育て支援のネットワークの拠点として,京都市内のすべての保育園(所),認定こども園及び児童館を「地域子育て支援ステーション」に指定し,子育て講座等の開催や子育てに関する情報提供など,子育て中のご家庭に気軽に利用していただけるよう様々な取組を行っています。
主な取組
1 子育て相談の実施
子どものしつけや教育,子育てに関する不安など日常のちょっとした悩み事について,保育園(所),認定こども園及び児童館の職員が相談に応じています。
2 子育て講座・園庭開放などの実施
保育所(園)・幼稚園に就園していない子どもや親同士の交流などの場として,子育て講座の開催や幼児クラブ,園庭開放などを実施しています。

みなさんのお近くの施設を
ご利用ください。
*地域子育て支援ステーションの取組については,直接,各施設にお問合せください。
右京区内の児童館
右京区内の保育園(所)・認定こども園・小規模保育事業所
右京区内の教育機関

教育機関
☆ 区内の私立幼稚園
太秦幼稚園・栄光幼稚園・御室幼稚園・春日幼稚園・光華幼稚園・
嵯峨幼稚園・自然幼稚園・幼稚園型認定こども園天授ヶ岡幼稚園・
西京極幼稚園・佛教大学付属幼稚園・夢窓幼稚園・安井幼稚園
☆区内の市立幼稚園



遊び・交流の場
京都市では,「市民・地域ぐるみで子育てを支え合う子育て支援の風土づくり」に取り組んでおり,「つどいの広場」(京都市子育て支援活動いきいきセンター)の開設を進めています。
つどいの広場は,子育て家庭の親とその子どもが気軽に集い,打ち解けた雰囲気の中で語り合い,相互に交流するための場所(施設)です。保育士経験者などからなる子育てアドバイザーが育児相談に応じるほか,地域の子育て支援に関する情報の提供や子育て講座などのイベントも開催しています。
1 事業概要
(1)目的
子育て中の親の負担感の緩和を図り,安心して子育てができる環境を整備する
(2)事業内容
子育て親子の交流,集いの場の提供
保育士経験者等からなる「子育てアドバイザー」による相談
地域の子育て関連情報の提供
地域の子育て親子の交流を促進するための事業,子育て講習会の開催など
(3)利用対象
京都市内の子育て中の親子(主に乳幼児を育てている親とその子)
(4)開設時間
午前10時から午後4時まで
(5)利用料金
無料(材料代等の実費をご負担いただく場合があります。)

地域の子育てサロン
民生児童委員会や,社会福祉協議会などが中心となり,子育て中の家庭を支えるための地域の活動です。

右京マップ
はぐくみだより
右京はぐくみだより5月号
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
※新型コロナウイルス感染症に伴い,行事実施等に関するお問い合わせは,それぞれの連絡先までお願いします。
※新型コロナウイルス感染症に伴う市内の子育て支援施設等の対応について 市内の保育園,学童クラブなど子育て支援施設等の対応について,お知らせしています。
お問い合わせ先
京都市 右京区役所保健福祉センター 子どもはぐくみ室
電話:子育て推進担当: 075-861-1437,子育て相談担当: 075-861-2179
ファックス:075-861-4678