離乳食づくりお役立ち情報
ページ番号270261
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2021年1月19日

離乳食づくりに役立つ情報をまとめて掲載しています。
離乳食に関するご相談は,お住いの区役所・支所保健福祉センターで受け付けています。
離乳食を始めるに当たっての心配ごとや離乳食に関するお悩みは,管理栄養士までお気軽にご相談ください。
※各区役所・支所の連絡先はこちら(健康長寿推進課健康長寿推進担当又は子どもはぐくみ室子育て相談担当にお電話ください。)
離乳食のすすめ方のポイント
親子でたのしむ離乳食BOOK(離乳食講習会配布テキスト)
離乳初期(5~6か月頃)から離乳完了期(12~18か月頃)までの離乳食づくりの留意点や月齢別のレシピなどを掲載しています。
※京都市内の区役所・支所保健福祉センター子どもはぐくみ室で実施している離乳食講習会で使用しているものです。
掲載内容一例(画像をクリックしてください。)
離乳期に与える食品と調理方法
いつ・どんな食材を与えることができるかの一覧表です。
印刷して,目に見えるところに貼ってご活用ください。4か月児健診でも配布しています。
離乳食のすすめ方のポイントの動画(YouTube)
京都市の各区役所・支所保健福祉センター子どもはぐくみ室で実施している4・8か月児健康診査でお伝えしている「離乳食に関する講話」の動画を作成しました。画像をクリックすると,動画(YouTube)を見ることができます。
離乳食の作り方の動画(YouTube)
生後5~6か月頃になったら,離乳食を始めましょう。
離乳食の作り方の動画(YouTube)は,こちらにまとめていますのでご活用ください。
動画一例(画像をクリックすると,動画を見ることができます。)
離乳食レシピ集
5~6か月頃から2歳くらいまでのレシピを公開しています。
離乳食のお悩みQ&A
離乳食に関するよくある質問をQA形式にまとめて公開しています。
>>こちら(京・食ねっとホームページ)をご覧ください。
離乳食講習会のご案内
京都市内の各区役所・支所保健福祉センター子どもはぐくみ室で開催しています。
詳しくは,こちらからご確認ください。

食と健康情報は〈京・食ねっと〉から発信中!
京・食ねっとホームページへは,下記バナーをクリックしてください。
食に関するイベント情報や季節のレシピなど,食と健康に関する情報を発信しています。
食に関するイベント情報や季節のレシピなど,食と健康に関する情報を発信しています。
お問い合わせ先
保健福祉局健康長寿のまち・京都推進室健康長寿企画課
電話:075-222-3424
ファックス:075-222-3416