京都のまちで見かけたUD事例(商業施設)
ページ番号25040
2008年2月29日
まちで見かけたユニバーサルデザイン
市内商業施設A社

店舗入口には総合案内板が設置されており,点字表示・音声案内介助要請のためのインターフォンも併設されています。また,定期音声ガイド(「こちらに総合案内板があります」など)がされています。

店舗のエントランスは広さを十分に確保し,車いすやベビーカーも安心して交差できます。また,広い店舗には休憩できるようにベンチが設置されており,高齢者や子どもにも配慮されています。

インフォメーションでは,高さの違うカウンターを設置し,車いすの方や背の低い方でも対応できるようになっています。

多目的トイレのサインです。身体に障害のある方だけでなく,どなたでも利用できることを明示してあります。またトイレの入口はセンサー式の電動ドアです。

多目的トイレの写真です。センサー式の洗浄ボタンやオストメイト便器,ユニバーサルシートなども設置されています。

高さの違う洗面台を設置し,子どもや車いすの方でも利用できるようにするとともに,安全性にも配慮し,手すりが設置されています。

エレベーターは3機設置されており,身体の障害のある方や,荷物を持っている方,子ども連れの方が優先となるエレベータの表示もされています。

自動販売機は,背の低い方,子ども,車いすの方でも使いやすい,貨幣投入口及び商品取出口が中央にボタンのあるタイプを設置しています。

食堂エリアには,大人だけでなく,子どもも座れる高さの机や椅子が設置されています。

階段は,蹴上・踏面仕上色の明度・彩度を変えることで,踏み外し事故の防止に努めるとともに,手すりは二段手すりで,点字表示がされています。
関連コンテンツ
京都のまちで見かけたユニバーサルデザイン(UD)
- 京都のまちで見かけたUD事例(地下鉄山科駅)
- 京都のまちで見かけたUD事例(JR山科駅)
- 京都のまちで見かけたUD事例(市バス)
- 京都のまちで見かけたUD事例(東山区役所)
- 京都のまちで見かけたUD事例(ひとまち交流館京都)
- 京都のまちで見かけたUD事例(商業施設)
- 京都のまちで見かけたUD事例(二条公園)
- 京都のまちで見かけたUD事例(比輪田公園)
- 京都のまちで見かけたUD事例(梅屋公園)
- 京都まちでみかけたUD事例(御池通)
- 京都のまちで見かけたUD事例(もの)
- 京都のまちで見かけたUD事例(観光・情報)
- 京都の町でみかけたUD事例(北野天満宮)
- 京都の町で見かけたUD事例(西本願寺)
- 京都のまちで見つけたUD事例(京都ライトハウス)
お問い合わせ先
京都市 保健福祉局障害保健福祉推進室
電話:075-222-4161
ファックス:075-251-2940