平成30年度 上京消防署マネジメントプラン(独自取組)について
ページ番号238794
2020年8月14日
平成30年度京都市消防局の運営方針に基づき,上京消防署が上京区の安心・安全を推進するため,地域事情等を熟慮し,上京消防団とともに,地域住民,自主防災組織,事業所,行政機関等との連携を図り,実施する取組です。
平成30年度,上京消防署の独自取組は次の3項目を実施します。
◆No.1◆「聞く・聴く」「知らせる」「尋ねる」をキーワードに,全署員による積極的な広報・広聴活動の実施~署員皆が上京消防大使~
実施内容,概要
全署員が積極的な広報活動を推進し,受け取る区民等の方々に分かりやすく,常に「防火・防災に関心を持ち,自ら防火・防災に取り組んでいただける」ような情報を提供するため,各課等の職員で構成する「上京消防PR・PH(※)委員会」を署内に立ち上げ,積極的な広報・広聴活動とは何か,また,取組を進めるに当たり発生するあらゆる課題等について審議し,意見交換する会議を定期的に開催し,積極的な広報・広聴活動を実施します。
※ PR・・・Public Relations PH・・・Public Hearing
1 火災発生後の迅速な防火指導の実施・・・火災が発生した地域等に対し,速やかに出火防止に関する情報を発信するとともに防火指導を強化します。
2 区民等の方々を対象とした効果的な防火・防災イベントの開催・・・各種防火運動等をはじめ,あらゆる機会を捉えて,区民等の方々を対象とした効果的な訓練及び研修会等を開催し,防火・防災情報を提供します。
3 上京消防署ホームページ・京都市消防局SNSへの,タイムリーで充実した記事の掲載・・・行事の事前告知や実施した事業の結果報告,日々の業務や職員の紹介,火災予防情報などについて,タイムリーに,また,写真を効果的に使用し,発信します。
4 「伝える力」の向上と誰もに興味を持ってもらえる広報資料の作成・・・区民の方々や報道機関が,思わず手に取ってしまう,それぞれのニーズに合ったわかりやすい広報資料を作成できるよう,職員研修等を実施します。
実施期間(スケジュール)
通年
京都市消防局SNS(フェイスブック)【平成30年5月21日】
上京安心安全掲示板を周知する「市民しんぶん(上京区版)」の記事【平成29年7月15日号】
◆No.2◆文化財防火対策の推進~指定建造物等における防火対策の指導~
実施内容,概要
市民の財産であり,大切な観光資源である文化財を火災等の災害から守るため,指定建造物を有する防火対象物等に対し,防火対策の指導を行います。
1 文化財市民レスキュー体制(※1)が構築されている対象物に,査察及び訪問防火指導を実施するとともに,文化財市民レスキュー体制の再点検,自衛消防隊と対象自主防災部等との合同訓練を実施します。
2 指定建造物(※2)を有する防火対象物に査察を実施し,防火防災対策の強化を図るとともに,自衛消防隊等の訓練指導,研修会等を行います。
3 「文化財事務に係る事務処理要領・資料編」(平成29年度作成)を活用した「実践編」を作成します。
※2 指定建造物・・・文化財保護法の規定により重要文化財,重要有形民俗文化財,史跡若しくは重要な文化財として指定され,又は,旧重要美術品等の保存に関する法律の規定により重要美術品として認定された建造物のこと。
実施期間(スケジュール)
1 査察及び訓練指導等については,夏の文化財防火運動(7月12日~18日)及び文化財防火運動期間(1月23日~29日)を中心に年度内
2 「文化財事務に係る事務処理要領・資料編」を活用した「実践編」については12月までに作成し,文化財防火運動期間中に検証。2月以降に修正等を行い,年度内完成
平成29年度に実施した合同訓練の様子
平成29年度に実施した研修会の様子
◆No.3◆簡易宿泊所及び木造建築物密集地に対する訓練指導~区民の「目」に見える安心・安全の確保と風情ある町並みの継承~
実施内容,概要
民泊等の小規模宿泊施設に対し,消防用設備等の整備をはじめとしたハード面の徹底とともに,従業員や関係者等に訓練指導を行い,ソフト面の強化を図ります。
また,区内には,戦前からの木造建築物が数多く残っていることから,木造建築物密集地域にある自主防災部に対しても訓練指導を行い,区民の方々の「目」に見える安心・安全の確保に努めます。
実施期間(スケジュール)
平成30年度 上京消防署マネジメントプラン(独自取組)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
関連コンテンツ
平成30年度
- オリジナルデザインの消防イラストの提供に対し,同志社大学漫画研究会に署長感謝状を贈呈しました
- 上京消防署イメージキャラクター「堀川 翔」をよろしくお願いします
- 平成31年 上京消防署定例表彰式を行いました
- 安心安全情報等を発信するLED表示機が消防署北側ガレージ横に設置されました
- 春の火災予防運動➁~落語家:笑福亭 笑利さんによる「上京防火落語」を開催しました~
- 春の火災予防運動➀~大学生と連携し同志社礼拝堂(重要文化財)にて防災イベントを開催しました~
- 先の震災から得た教訓をもとに「いのちを守る授業」を実施しました!!
- 年末防火運動➁~「妙顕寺」において文化財市民レスキュー訓練を実施しました~
- 年末防火運動➀~「ゲストハウス わさび京都そば」において消防訓練を実施しました~
- 京都市立仁和小学校4年生の皆さん,北野消防出張所へいらっしゃい!
- 平成30年度上京消防署消防職員意見発表会を開催しました
- 高齢者向け賃貸住宅「さくら西陣」において防火研修会を実施しました
- 「上京の子どもまつり2018」に消防ブースを開設し,防火啓発を行いました
- 京都市立正親小学校5年生の防災への取組~守れ正親!われら子ども防災隊~を紹介します
- 「フェスタ西陣中央 未来の自分を守ろう~BOSAI~」に参画し,防火防災指導を行いました
- 平成30年度「消防の図画・作文」の表彰式と入賞作品展示会を開催しました
- 「上京ワークハウス わくわくフェスタ2018」に参画し,防火指導を行いました
- 秋の火災予防運動~京都府立医科大学「永守記念最先端がん治療研究センター」において合同消防訓練を行いました~
- 二条中学校2年生4名が消防署の職場体験~生き方探求・チャレンジ体験~
- 西陣織会館においてテロ災害を想定した合同訓練を実施しました
- 聚楽学区自主防災会が避難所宿泊訓練を実施されました
- 京都インターナショナルスクールで防火教育を行いました
- 待賢学区自主防災会が消防活動総合センターにおいて水災害体験訓練を実施されました!
- 救急医療週間~「子ども連れで行こう!みんなで救命講習」を開催しました~
- 室町児童館から3歳児の親子50名が消防署見学に来られました
- 平成30年度上京消防子ども大会を開催しました
- 桃薗学区において「地域発災型訓練」を実施しました
- 民泊等の小規模宿泊施設に対する防火指導に力を入れています
- 緊急事態・火災多発!! 区民や観光客の方々に出火防止を呼び掛けました
- 区内にある株式会社SCREENホールディングスにおいて自衛消防訓練の指導を行いました
- 世界一安心安全・おもてなしのまち京都 市民ぐるみ推進運動~天神さんで街頭広報&区内の巡回広報を実施~
- 上七軒歌舞練場において舞妓さんらを対象に自衛消防訓練の指導等を行いました
- 区内で火災が発生したことに伴い,付近住民の方々に出火防止を呼び掛けました
- 夏の文化財防火運動~北野天満宮において合同消防訓練を行いました~
- 迅速・果敢な人命救出活動者に感謝状を贈呈しました
- 平成30年度 上京消防署マネジメントプラン(独自取組)について
- 仁和自主防災会で普通救命講習会を実施しました
- 京都インターナショナルスクールで消防訓練を実施しました
- 西陣和楽園において救急指導を実施しました
- 危険物安全週間➂~留学生に対し,防火の特別授業を行いました~
- 危険物安全週間➁~NTT西日本京都支店西陣別館にて合同消防訓練を実施しました~
- 正親学区にて行われた「夜間における高齢者・児童の安否確認及び避難所訓練」に参画しました
- 危険物安全週間➀~職員を対象に移動タンク貯蔵所(タンクローリー)についての研修会を実施しました~
- いざというときに備え,「移動式手押しポンプ」を活用した吸水訓練を実施しました
お問い合わせ先
京都市 消防局上京消防署
電話:075-431-1371
ファックス:075-414-1999