【広報資料】秋の観光シーズンにおける観光課題対策について(第12弾)~「手ぶら観光」の一層の促進に向けた、民間事業者との連携によるキャンペーン企画~
ページ番号319139
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年11月1日


秋の観光シーズンにおける観光課題対策について(第12弾)~「手ぶら観光」の一層の促進に向けた、民間事業者との連携によるキャンペーン企画~
京都市及び(公社)京都市観光協会では、関係機関との連携の下、市民生活と調和した持続可能な京都観光の実現に向けた取組を進めています。
「手ぶら観光(※1)」については、観光客による大型手荷物持込みに伴う市バスの混雑発生の未然防止等に向けた対策として、情報サイト「Hands Free Kyoto」での情報発信(※2)や、臨時手荷物預かり所の設置等の取組(※3)を進めています。
この度、紅葉のピークを迎える秋の観光課題対策として、株式会社Airporter及び一般社団法人関西イノベーションセンターとの連携により、11月の1箇月間、市バス路線沿いにある一部宿泊施設から関西国際空港等への手荷物配送の無料サービスを実施し、「手ぶら観光」を一層促進しますので、お知らせします。
※1 一時預かりや配送サービス等を利用することで、スーツケース等の大きな荷物を携行せずに、京都観光を楽しんでいただくこと。
※2 9月15日付け広報資料(第2弾)参照。
※3 10月20日付け広報資料(第9弾)参照。
事業の概要
⑴期間:令和5年11月1日(水曜日)~11月30日(木曜日)(※延長の可能性あり)
⑵取組
市バス路線沿い(※4)にある一部宿泊施設(※5)を利用する宿泊客を対象として、当該宿泊施設から関西国際空港又は大阪市内宿泊施設までの手荷物当日配送サービスを各日先着100個まで無料で提供する(3辺合計が160cmを超える荷物については割引対象外)。
※4 市内中心部を循環し、御利用のお客様の多い205、206号系統沿いを中心に宿泊施設と連携。
※5 約20施設。対象宿泊施設の詳細は、株式会社Airporterにお問い合わせください。
⑶実施主体
株式会社Airporter及び一般社団法人関西イノベーションセンター
(本取組に係る費用は実施主体が全額負担し、京都市及び京都市観光協会は「Hands Free Kyoto」へ掲載するなど、広報面での協力を行います。)
⑷利用方法
提携宿泊施設で無料クーポンを受領後、AirporterのWEBサイト上でサービスを予約
⑸備考
株式会社Airporter及び一般社団法人関西イノベーションセンターでは、手ぶら観光及び手荷物預かりのDX化に向けて、宿泊施設から国内出発空港を経て海外到着空港へ手荷物を直送するサービスの構築を進めており、本年7月から実証実験を実施しています。本取組は、上記の実証実験と並行して行うもので、外国人観光客に「手ぶら観光」の一層の浸透を図ることを目的に実施するものです。
<本件に関するお問い合わせ先>
株式会社Airporter 050-3702-9200(担当:Yen)
一般社団法人関西イノベーションセンター 070-2470-8923(担当:林)

【参考1】関連事業者概要
■株式会社Airporter
代表者:代表取締役 泉谷 邦雄
所在地:東京都中央区日本橋1-4-1 日本橋一丁目三井ビルディング(コレド日本橋)5階
設立:2017年11月1日
事業内容:手荷物当日配送とプロモーションサービス
URL:https://about.airporter.co.jp/
■一般社団法人関西イノベーションセンター
代表者:理事長 早乙女 実
所在地:大阪府大阪市中央区伏見町3丁目6番3号
設立:2020年3月6日
事業内容:会員制イノベーション創出拠点MUIC Kansaiの運営
【参考2】秋の観光シーズンにおける観光課題対策の取組経過
(第1弾)9月11日:京都観光モラルの周知及び観光客向けのマナー啓発の取組強化
(第2弾)9月15日:手ぶら観光の推進(「HANDS FREE KYOTO」リニューアル及び地下鉄・バス1 日券券面広告)
(第3弾)9月21日:交通混雑緩和に向けた対策(10月開始分)、嵐山周辺・東山周辺の交通対策
(第4弾)10月5日:府警と連携したマナー啓発媒体改訂等
(第5弾)10月6日:「京都 秋の観光のススメ」の発行
(第6弾)10月10日:交通混雑緩和に向けた対策(11月開始分)
(第7弾)10月12日:「京都観光快適度マップ」混雑予測精度の向上、ライブカメラ機能の拡充
(第8弾)10月12日:京都観光モラル宣言事業者による連携企画
(第9弾)10月20日:近畿運輸局との連携による移動経路の分散化等に係る実証事業の実施
(第10弾)10月27日:令和5年11月の市バス・地下鉄臨時増発など混雑緩和策実施
(第11弾)10月27日:イオンモール京都五条と連携したパークアンドライド等の取組
(第12弾)11月1日:民間事業者による手ぶら観光の一層の推進
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 産業観光局観光MICE推進室
電話:075-746-2255
ファックス:075-213-2021