【広報資料】秋の観光シーズンにおける観光課題対策について(第3弾)~交通混雑緩和に向けた対策の実施(10月開始分)、嵐山周辺・東山周辺の交通対策~
ページ番号317039
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年9月21日
京都市では、関係機関との連携の下、市民生活と調和した持続可能な京都観光の実現に向けた取組を進めています。
本市に多くの観光客の来訪が見込まれる秋の観光シーズンにおいて、次のとおり交通混雑緩和対策及び観光地交通対策を実施します。交通混雑緩和に向けた対策
京都駅一極集中の緩和に向けた情報発信
(1)東京駅デジタルサイネージ(八重洲北・八重洲南北通路)を活用した推奨ルートの多言語発信<日常生活・出発地での情報発信>
ア 実施期間
令和5年10月2日(月曜日)~12月3日(日曜日)
イ 内容
東京からのインバウンドの入洛も想定し、日英中3言語併記の動画により、清水寺や南禅寺など、東山方面へのアクセスに地下鉄の利用を促します。
(2)東海道新幹線車内電光文字広告を活用した推奨ルートの発信<車内・経路での情報発信>
ア 実施期間
令和5年10月1日(日曜日)~10月31日(火曜日)
※ 11月以降は東海旅客鉄道株式会社と連携した情報発信を行う予定
イ 内容
清水寺や南禅寺など、東山方面へのアクセスに地下鉄の利用を促します。
(3)新幹線京都駅コンコース内でのデジタルサイネージ等を活用した京都駅前バス乗り場ライブカメラ映像・推奨ルートの多言語発信<目的地直前での情報発信>
ア 設置期間
令和5年10月1日(日曜日)~令和6年3月31日(日曜日)
イ 設置場所
京都駅2F 新幹線コンコース内
ウ 内容
京都駅前バス乗り場の混雑状況を効果的に伝えるため、バス乗り場のライブカメラ映像を大型のデジタルサイネージにより放映するとともに、日英中3言語併記のポスター・チラシにより、清水寺や南禅寺をはじめ、主要観光地への地下鉄を活用したアクセスを提案します。
※ なお、これらの取組は、東海旅客鉄道株式会社と連携して実施します。
令和5年度観光地交通対策
嵐山地域及び東山地域における、交通の円滑化と安全快適な歩行空間の創出のため、地域関係者、交通事業者、京都府警察等関係機関で構成する嵐山交通対策研究会及び東山交通対策研究会での議論を踏まえ、11月下旬の土・日・祝日における臨時交通規制をはじめとする交通対策を実施するほか、嵐山・長辻通の北行一方通行規制を11月中の平日にも拡大します。
1 嵐山周辺の交通対策
(1)11月下旬の土・日・祝日における総合的な交通対策
ア 実施日
令和5年11月18日(土曜日)、19日(日曜日)、23日(木曜日・祝日)、25日(土曜日)、26日(日曜日)
イ 内容
(ア)長辻通(三条通~丸太町通)
・北行一方通行【午前10時~午後1時、規制対象:車両(二輪・軽車両除く)】(※)
・歩行者用道路【午後1時~午後5時、規制対象:全車両(軽車両含む)】
(イ)嵯峨街道(渡月橋北詰~阪急嵐山駅前(ただし、渡月小橋南詰から松尾嵐山経66号線までの間を除く))
・南行一方通行【午前10時~午後5時、規制対象:車両(路線バス・軽車両除く)】
(ウ)嵐山公園(亀山地区)を通る回遊ルートの案内
歩行者に対し、嵐山公園(亀山地区)を通る回遊ルートを案内することで、長辻通の混雑緩和を図る。
(2)11月の平日を含む交通規制等(令和5年度試行実施)
ア 実施期間
令和5年11月1日(水曜日)~30日(木曜日)
(18日(土曜日)、19日(日曜日)、23日(木曜日・祝日)、25日(土曜日)、26日(日曜日)を除く)
イ 内容
長辻通(三条通~丸太町通)
・北行一方通行【午前10時~午後5時、規制対象:車両(二輪・軽車両除く)】(※)
(※) 長辻通では、年間を通じて土・日・祝日は北行一方通行規制【午前10時~午後5時(規制対象:車両(二輪・軽車両除く)】が実施されていますが、当該期間中(11月1日~30日)は、平日を含む全日において、北行一方通行規制となります。なお、当該期間中の路線バスの経路につきましては、平日も通常の土日祝日と同様の経路で終日運行するとともに、歩行者用道路規制の実施日(11月18日(土曜日)、19日(日曜日)、23日(木曜日・祝日)、25日(土曜日)、26日(日曜日))は、迂回運行等が実施されますので、御注意願います。
2 東山周辺の交通対策
11月下旬の土・日・祝日における総合的な交通対策
ア 実施日
令和5年11月18日(土曜日)、19日(日曜日)、23日(木曜日・祝日)、25日(土曜日)、26日(日曜日)
イ 内容
(ア)東大路五条周辺
・東大路通北行車両に対する高台寺南門通への右折進入禁止【午前10時~午後7時】・東大路通南行車両に対する市営清水坂観光駐車場方面への左折進入禁止【正午~午後7時】
・国道1号西行車両に対する市営清水坂観光駐車場方面への右折進入禁止【正午~午後7時】
・大谷本廟前タクシー乗り場の閉鎖(閉鎖スペースを利用し、交通案内板を設置)【午前7時~午後7時】
※ 交通状況等によっては、警察官による臨時の交通規制が実施される場合もあります。
(イ)東福寺周辺
・本町通(九条陸橋~瀧尾神社前)臨時通行規制【午前9時~午後4時】
・九条陸橋北側道(本町通~三洋化成門)西行一方通行【午前9時~午後4時】
・本町通九条、本町通十条及び師団街道十条における車両迂回誘導【午前9時~午後4時】
・東福寺へのアクセス路の車両通行禁止【午前9時~午後4時】
※ 交通状況等によっては、警察官による臨時の交通規制が実施される場合もあります。
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 都市計画局歩くまち京都推進室
電話:075-222-3483
ファックス:075-213-1064