【広報資料】秋の観光シーズンにおける観光課題対策について(第7弾)~「京都観光快適度マップ」混雑予測精度の向上、ライブカメラ機能の拡充~
ページ番号318198
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年10月12日

秋の観光シーズンにおける観光課題対策について(第7弾) ~「京都観光快適度マップ」混雑予測精度の向上、ライブカメラ機能の拡充~
京都市及び(公社)京都市観光協会(DMO KYOTO)では、混雑を回避した快適な京都観光を楽しんでいただけるよう、主要観光地の観光快適度を時間帯別で予測・発信する「京都観光快適度マップ」や、ライブカメラによるリアルタイム映像を、京都観光オフィシャルサイト「京都観光Navi」で公開しています。
このたび、混雑予測の精度を更に高めるため「京都観光快適度マップ」に外国人の位置情報ビッグデータを反映するとともに、ライブカメラ映像に多言語によるテロップ表示を追加する機能拡充を行いましたので、お知らせします。
1 「京都観光快適度マップ」混雑予測精度の向上
従来は、日本人の位置情報ビッグデータを活用し、観光快適度を予測・発信してきましたが、令和5年10月から新たに外国人の位置情報ビックデータも活用し、混雑予測の精度向上を図ります。
2 ライブカメラ映像へのテロップ表示機能導入
市内10箇所に設置するライブカメラ映像に、多言語によるテロップ表示を新たに開始し、各地域において特に順守していただきたいマナーや、混雑する時間を避けた観光を促す内容等を表示することで、視聴者に対し、リアルタイム映像の発信だけでなく、地域の実情に応じた観光マナー情報を伝えます。
掲載する文字情報の例
日本語:嵐山でゴミのポイ捨てはやめましょう。
英語:Please avoid littering in Arashiyama.
中国語簡体字:在嵐山請勿隨意亂丟垃圾。
中国語繁体字:请勿在岚山乱扔垃圾。
(参考)秋の観光シーズンにおける観光課題対策の取組経過
(第1弾)
9月11日:京都観光モラルの周知及び観光客向けのマナー啓発の取組強化
(第2弾)
9月15日:手ぶら観光の推進(「HANDS FREE KYOTO」リニューアル及び地下鉄・バス1 日券券面広告)
(第3弾)
9月21日:交通混雑緩和に向けた対策(10月開始分)、嵐山周辺・東山周辺の交通対策
(第4弾)
10月5日:京都府警と連携したマナー啓発媒体改訂等
(第5弾)
10月6日:「京都 秋の観光のススメ」の発行
(第6弾)
10月10日:交通混雑緩和に向けた対策(11月開始分)
(第7弾)
10月12日:「京都観光快適度マップ」混雑予測精度の向上、ライブカメラ機能の拡充
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 産業観光局観光MICE推進室
電話:075-746-2255
ファックス:075-213-2021