【広報資料】秋の観光シーズンにおける観光課題対策について(第2弾)~手ぶら観光の推進(「HANDS FREE KYOTO」リニューアル及び地下鉄・バス1 日券券面広告)~
ページ番号317341
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年9月15日

秋の観光シーズンにおける観光課題対策について(第2弾)~手ぶら観光の推進(「HANDS FREE KYOTO」リニューアル及び地下鉄・バス1 日券券面広告)~
京都市及び(公社)京都市観光協会では、関係機関との連携の下、市民生活と調和した、持続可能な京都観光の実現に向けた取組を進めています。
本市に多くの観光客の来訪が見込まれる秋の観光シーズンを見据え、観光客による大型荷物持ち込みに伴う市バスの混雑の発生や、観光客が大型荷物を携行することによる観光客自身の利便性低下、騒音の発生等の問題を防ぐ対策として、「手ぶら観光(※)」の推進に係る取組を、次のとおり実施します。
※ 一時預かりや配送サービス等を利用することで、スーツケース等の大きな荷物を携行せずに、京都観光を楽しんでいただくこと
1 手ぶら観光情報サイト「HANDS FREE KYOTO」のリニューアルによる発信強化

手ぶら観光の更なる促進のために、手ぶら観光情報サイト「HANDS FREE KYOTO」をリニューアルします。
https://hands-free.kyoto.travel
⑴ 公開日
令和5年9月15日(金曜日)
⑵ 主な改修点
ア Google マイマップの導入
手荷物の一時預かり、配送サービスを実施している事業者やコインロッカーの場所を掲載したGoogle マイマップを導入することで、周辺の事業者やコインロッカーを探しやすくしました。
イ 掲載事業者数の拡大
手荷物の一時預かりサービスを実施している事業者を新たに59箇所追加しました。(4箇所から63箇所に増加)
引き続き、掲載事業者数の拡大に向けて取組を進めます。
※ 手荷物預託情報サイト「ecbo cloak」を運営するecbo 株式会社と連携
ウ 利用シーンに応じたおすすめのサービスを示すフローチャートの掲載
手荷物の一時預かりサービスや配送サービス、コインロッカー等の中から、利用シーンに応じたおすすめのサービスを紹介するフローチャートを掲載しました。
(参考)ecbo cloak について(運営: ecbo 株式会社)
2 地下鉄・バス1日券の券面広告による手ぶら観光の啓発

秋の観光シーズンに、多くの観光客にご利用いただくことが見込まれる「地下鉄・バス1日券」に、手ぶら観光の券面広告を掲載します。
⑴ 販売期間
9月15日(金曜日)~
※ 売り切れ次第、終了
⑵ 発行枚数
30万枚
(参考)地下鉄・バス1日券について
京都市営地下鉄全線、京都市バス全線、京都バス(※)、京阪バス(※)、西日本JR バス(※)に1 日何回でもご乗車いただけるお得な乗車券。
※ 一部路線を除く
ア 発売額
大人1,100 円(小児550 円)
イ 販売場所
市バス・地下鉄案内所、定期券発売所、地下鉄各駅窓口、地下鉄主要駅等に設置のカード自販機(京都駅、四条駅、京都駅前バスのりば等)、京都総合観光案内所(京なび)、市バス営業所など
ウ 年間販売実績
約54万枚(令和4年度)
(参考)秋の観光シーズンにおける観光課題対策の取組経過
第1弾:京都観光モラルの周知及び観光客向けのマナー啓発の取組強化(9月11日付け広報発表)
第2弾:手ぶら観光の推進(「HANDS FREE KYOTO」リニューアル及び地下鉄・バス1 日券券面広告)(9月15日付け広報発表)
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 産業観光局観光MICE推進室
電話:075-746-2255
ファックス:075-213-2021