【広報資料】秋の観光シーズンにおける観光課題対策について(第11弾)~イオンモール京都五条と連携したパークアンドライド等の取組について~
ページ番号319103
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年10月27日
京都市では、関係機関との連携の下、市民生活と調和した持続可能な京都観光の実現に向けた取組を進めています。
秋の観光シーズンにおける観光課題対策について(第11弾)~イオンモール京都五条と連携したパークアンドライド等の取組について~
京都市では、観光地周辺の渋滞緩和と公共交通の利用促進を目的に、車から公共交通に乗り換えて目的地に向かっていただくパークアンドライドの利用促進や観光バスの路上滞留の解消に向けた混雑対策などの取組を実施しています。
この度、「イオンモール京都五条」の御協力のもと、本市に多くの観光客の来訪が見込まれる秋の観光シーズンにおいて、パークアンドライドの利用促進及び観光バスの路上混雑対策の取組を実施しますので、お知らせします。
1 実施期間
令和5年11月1日(水曜日)から12月8日(金曜日)までの平日
(※以下の2(1)、(2)の取組とも平日のみの実施です。土日祝日は実施しませんので御注意ください。)
2 取組内容
(1)パークアンドライドの利用促進
お車で京都にお越しの方を対象に、イオンモール京都五条施設内の駐車場(1,700台分)をパークアンドライド駐車
場として開放いただきます。
車から公共交通に乗り換えて、渋滞無しで市内観光をお楽しみいただけます。
ア 駐車可能時間
午前9時から午後9時までの間
イ 利用方法
駐車券と当日に市内の寺社を観光したことが確認できるもの(拝観券など)をイオンモール京都五条インフォメーションに御提示のうえ、お手続きいただくと、当日の駐車料金が無料になります。
※ お手続きされない場合、通常の駐車料金がかかりますので、御注意ください。
【御利用の流れ】
(1)イオンモール京都五条施設内の駐車場に駐車
(2)公共交通で京都市内の寺社を観光
(3)イオンモール京都五条インフォメーションで当日の拝観券と駐車券を提示し、お手続き
(4)精算機にお手続き済みの駐車券を挿入し出庫(駐車料金無料)
ウ 最寄の公共交通
・市バス/京阪京都交通「中ノ橋五条」バス停 イオンモール京都五条 すぐ
・市バス「西大路五条」バス停 イオンモール京都五条から徒歩約7分
・阪急/京福「西院」駅 イオンモール京都五条から徒歩約15分(約1.3km)
※ イオンモール京都五条施設内にはシェアサイクル「PiPPA」や電動キックボード・電動アシスト自転車のシェアサー
ビス「LUUP」のポートがございます。最寄駅や近隣の目的地までの移動に御活用ください。

MAP
エ 観光地までのモデルルート(一例)

秋の観光シーズンにおいては、観光地周辺の道路や駐車場に過度に自動車が集中する場合がございます。パークアンドライドをご利用いただき、渋滞無しで、お得に、楽しく京都観光をお楽しみください。
(2)観光バスの路上混雑対策
観光バス事業者の方を対象に、イオンモール京都五条施設内の観光バス駐車スペース(大型1台、中型1台分)を開
放いただきます。
観光地でお客さまが降車された後、お迎えまでの一時待機場所として御利用いただけます。
ア 駐車可能時間
午前10時から午後4時までの間(最大3時間)
イ 利用方法
観光バス駐車スペースの御利用に当たっては、事前予約が必須となります。駐車料金は無料です。
ウ 予約方法
(1)お電話(tel:075-326-8701)でイオンモール京都五条に空き状況をお問い合わせいただき仮予約
※ お問い合わせの際に、「観光バスの一時待機場所としての利用」とお伝えください。
(2)前日午後6時までに申込書をFAX(tel:075-321-4111)いただき予約完了
※ 申込書様式は仮予約時にイオンモール京都五条からFAXで送付いたします。
(3)予約完了後に、イオンモール京都五条から「一時駐車予約票」をFAXで送付
※ 駐車中は「一時駐車予約票」をバス前部に掲出いただきます。
その他、ご利用に当たっての注意事項等はイオンモール京都五条HPをご確認いただくか、お電話でイオンモール京都五条までお問い合わせください。
(URL:https://kyotogojyo-aeonmall.com/)
(tel:075-326-8701)
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 都市計画局歩くまち京都推進室
電話:075-222-3483
ファックス:075-213-1064